クリスマスを準備から楽しもう!子どもと一緒に作れる料理【前菜・チキン・ケーキ】
子どもたちが楽しみにしているイベントと言えば、クリスマスですよね。
せっかくなら子どもたちの思い出に残るものにしてあげたくはないですか。
クリスマスを楽しめるのは、プレゼントだけではありません。
準備も一緒に楽しめたらもっと楽しくなるのではないでしょうか?
我が家でもクリスマスの準備は親子でワクワクしながらおこなっています。
その中でも、子どもたちが楽しみにしているのがクリスマスのご馳走。親子で作ると楽しさは倍です。
簡単に親子で作れるレシピやコツなどご紹介しますので、お子さんたちに楽しい思い出を作ってあげてください。
前菜・サラダ
子どもたちが少し苦手な野菜も可愛くパーティー用に盛り付けてあげれば、食べてくれる事間違いなしです。
そんなサラダの盛り付けアイデアをご紹介します。
リースサラダ
ブロッコリーやサラダほうれん草など濃い緑色の野菜をリースの土台にします。
その上にお好みのカラフルな具材をのせていくだけです。
我が家ではゆで卵やボイルしたエビ、ミニトマトなどを飾りとしてのせています。
パプリカなどもクッキー型で星やハートにくり抜いてあげると可愛くなりますよ。
上に乗せる具材はご自宅にあるお好みのもので大丈夫です。
我が家では子どもが2歳の頃に手伝わせてあげたのですが、本物のリース作りみたいで大喜びしてくれました。
簡単なので小さなお子さんでもお手伝いができます。
グラスサラダ
これもとても簡単です。
ご自宅にある飲み物を飲むグラスに、小さく切った野菜などの具材を入れていくだけです。
具材はお好みのもの何でも大丈夫ですが、入れる順番は重みもあるものから入れてあげてください。
葉物野菜などは上の方に入れる方が潰れなくていいですよ。
次は何を入れようかなと楽しみながら、お子さんと一緒に作れますよ。
完成したサラダを見たら、スノードームみたい!と子どもが喜んでくれました。
またこれは一人分づつ作れるので取り分けの必要がありません。
そのため、面倒がないと大人からも人気がありました。
ブーケサラダ
花束のようにサラダをラッピングしちゃいます。
友人から教えてもらった時、難しそうと思ったのですがやってみたらとても簡単でした。
<作り方>
- クッキングシートやラッピングペーパーの上に葉物野菜を敷く
- 中にスティック状にしたカラフルな野菜を入れる
- 2をブーケの要領で巻き、下を輪ゴムで止める
- 輪ゴムの部分にリボンを巻く
私はパプリカやニンジン、ダイコンをスティック状にして作る事が多いです。
クッキングシートやラッピングペーパーは100均に行くと柄入りの可愛い物がたくさん売っていますよ。
もちろん、子どもたちもお手伝いができます。
お金も数百円しかかからないのでオススメです。
メインディッシュ
クリスマスと言えばチキンですよね。
クリスマスのチキンといえばトリをまるまる一匹焼いたのものを思い浮かべると思います。
ですが実際は調理もしづらく、食べづらいですよね。
そこで失敗が少なく、子どもたちでも食べやすいチキンを紹介します。
チキンは手羽元を使うと簡単にしかも可愛く作れちゃいます。
手羽元に下味を付け、こんがり焼くだけです。
持ち手の部分はラッピングペーパーで巻いてあげれば持ちやすくなるうえ、可愛くなりますよ。
クリスマスの時期が近づくとサンタやツリーの柄が入ったクリスマスらしいペーパーがたくさん売られています。
それを巻いてあげれば完成です。
失敗するリスクがほとんどなく、子どもたちも食べやすいのがいいところです。
うちの子も大きすぎず持ちやすいようで、何本もかぶりついていました。
ケーキ
クリスマスといったらケーキも重要ですよね。
ですが私、すごく不器用なんです。
繊細なお菓子作りは苦手なところで、そんな主婦でも子どもと作れるケーキをご紹介します。
名付けてドームケーキです。
このケーキの良いところは、クリームの塗り方が下手でも誤魔化せるところです。
<準備するもの>
- 市販のカステラ…1本
スポンジでもOK!我が家では甘みとコクがあるカステラの方が子どもが喜びます。 - ホイップクリーム…1.5本
- お好みのフルーツ(我が家ではいちご1パック、バナナ1本、キウイ半分使います)
- ケーキ用のクリスマスの飾り
- ボール(15cm)
ボールは小さめの方が失敗しずらいです。
<作り方>
- ボールにラップを敷いて、その中にカステラを敷き詰める
- 中身を詰める
クリーム→フルーツ→クリームの順に敷き詰めます。 - 最後にカステラで蓋をする
- 冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める
早く出しすぎてしまうと崩れやすくなるので注意してください。
私もせっかちで焦ってしまい早めに冷蔵庫から出したらボロボロと崩れてしまった事がありました。 - ボールを皿にかぶせてひっくり返し、ラップをそっと外す。
- 上からクリームを塗る
- フルーツやケーキ用のクリスマスの飾りを使ってでデコレーションして完成!
大きさもあり、火を使わないのでお子さんも一緒に作れ、失敗も少ないですよ。
クリームをチョコレートにしたり、耳や目をつけて動物の形にしてもかわいいです。
準備の段階から子どもと一緒に楽しんでいる我が家では、子どもも「お手伝いができる!」と喜んでいますよ。
子どもにとってプレゼントはもちろん嬉しいものですが、親子で思い出を作ることも喜んでくれるのではないでしょうか。