みんなどうしてる?幼稚園の延長保育 2019.04.19 仕事 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子どもが幼稚園に通い始めて自分の時間ができると、それまで専業主婦として子育てに専念してきたお母さんたちも、再び働き始めたいという方が増えてきます。 私も娘が幼稚園に入園すると同時に、パートとして働き始めました。 今回は、私が経験した延長保育や、ママ友たちの延長保育の利用状況などについてご紹介していきたいと思います。 延長保育を申し込み始めたきっかけ 娘が幼稚園に入園したときに、知人の紹介でパートとして乳製品の食品会社で働き始めることになりました。 最初のうちは、通常の保育時間内に収まる時間で働き始めたのですが、任される仕事の量が増え、時々延長保育を利用するようになりました。 娘が通っていた園では、午後2時30分までは通常の保育時間で、それ以降午後5時までの延長保育を利用する場合は別途350円を支払い、午後6時までの延長保育を利用する場合は500円支払うというシステムでした。 娘は、普段のクラスとは違い、延長保育を利用する子どもと一緒に過ごすので、最初のうちは緊張していたようですが、だんだん慣れて行って、延長保育の時間を楽しむようになってくれました。 私は最終的に、準社員としてほぼフルタイムで働くことになったので、毎日延長保育を利用しなければならなくなり、延長保育料が結構かかってしまうことになりました。延長保育の料金は園によってかなり差があります。 もしお子さんが幼稚園に入ったら働こうとお考えの方は、延長保育の料金を調べておきましょう。 ママ友の延長保育の利用状況 娘のクラスは、働いているお母さんたちが多かったので、年長になる頃にはクラスの半分以上が延長保育を利用していました。 しかし、中には延長保育は嫌だという子もいて、延長保育を利用して働くのが忍びないと言っているお母さんたちもいました。 幼稚園に入ったばかりの子どもにとっては、長い時間幼稚園にいるのは負担が大きいようで、年中ぐらいから利用し始めるお母さんが多かったです。 ただ、幼稚園によっては、延長保育を利用する理由を聞かれることがありますので、気になる場合は幼稚園に直接問い合わせてみるといいかもしれません。 親としては、午後5時、6時まで幼稚園に預かってもらえると、かなり時間の余裕はできます。 そして、信頼できる預け先が常にあるというのは本当にありがたかったです。 ですから、幼稚園選びの際にはぜひ延長保育の有無を確認したほうがいいと思います。 忙しいパパやママにとって心強い存在である延長保育を上手に利用して、親子で楽しい毎日を送ってくださいね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 仕事, 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 体験談, 子育て, 幼稚園, 延長保育, 料金, 時期 子連れ旅行のおすすめグッズ・荷づくり編 教えて!哺乳瓶の種類と選び方 ピックアップ記事 妊娠・出産 妊娠中は要注意!!妊娠高血圧症候群 2018.08.28妊娠・出産 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 関連記事一覧 お祝い事・イベント 端午の節句とは?準備や当日は何をしたらいいの? 2019.04.28 赤ちゃん・育児 赤ちゃんが頭をぶつけたときの対処法。受診の目安は? 2019.01.07 子ども・子育て みんなどうしてる?ママ友の作り方 2019.08.18 お祝い事・イベント 七五三写真はいつにする?時期別メリット・デメリットをご紹介 2019.06.10