室内でも赤ちゃんに靴下は必要?素足で過ごすメリットとは 2018.11.05 赤ちゃん・育児 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 皆さんは室内でも赤ちゃんに靴下を履かせていますか? 息子がまだ小さいころ、実の母から「足から冷えるから靴下はちゃんと履かせなさいね!」なんて指導されました。 実際、赤ちゃんに靴下って必要なのでしょうか。 もちろん肌寒い日などは外出時に靴下を履かせていると思いますが室内はどうしようか迷いますよね? そこで今回は赤ちゃんの靴下の必要性についてご紹介したいと思います。 室内でも赤ちゃんに靴下は必要? そもそも靴下には寒さを防ぐ意味や、足の保護、汗を吸収させるという目的があります。 大人ならば冷えてきたらすぐに靴下を履きますよね。 しかし赤ちゃんは足の裏で体温を調節しているといわれており、真冬でも室内が22度~23度に保たれていれば靴下は必要ないそうです。 そうはいっても何も喋れない赤ちゃんが寒い思いをしていないのか気になって仕方ないですよね。 「室内はちょうど良い温度だけど、赤ちゃんの足が冷たい!」と心配になる方も多いでしょう。 しかし慌てなくとも大丈夫ですよ。 赤ちゃんが寒い時に体温をあげようとすると、手足は冷えるそうです。 その為、体温調節中の赤ちゃんに靴下を履かせてしまうと体内に熱がこもってしまうこともあるようです。 赤ちゃんの足が青くなっているようであれば靴下を履かせても良いでしょうが、靴下よりも室内の温度を温めてあげた方が良いでしょうね。 寝ているときに靴下は必要? 真冬など、赤ちゃんが眠るときに靴下を履かせた方が良いのか迷う事かと思います。 我が家の長男は12月産まれですが産院で靴下は不要と指導を受けていたこともあり、新生児の時も靴下は履かせないで寝かせていました。 しかし我が家は隙間風だらけの古い家ですので、風邪を引かないように暖かなスリーパーを着せて対応していました。 他にも赤ちゃんが寒そうなときには腹巻やレッグウォーマーなども体を温めてくれるのでお勧めですよ。 素足の赤ちゃんのメリット! 赤ちゃんの素足のメリットって結構あります。 例えば赤ちゃんが少しずつ歩くことを始めたら足の裏で踏ん張ったりすることでバランス感覚を育んでくれます! 大人も同じですが靴下を履いているときよりも素足の方が足に力が入りますよね。 足に力が入ると全身の筋力がつきやすいのです。 他にも足の裏のツボが刺激されて脳を活性化してくれるなんてメリットもありますよ! 意思疎通がうまく行えない赤ちゃんとの生活は大変ですよね。 私も長男が産まれたての時は散々悩みました。 大人ならちょっと肌寒い程度だけど赤ちゃんは寒いかな?とか本当に色々なことを考えていましたね。 靴下もそんなお悩みで出てくる一つかと思います。 肌寒くなってくると靴下を履かせなきゃ!と思いますが、赤ちゃんは自分で頑張って体温調節をしています。 パパやママはそんな時、慌てて靴下を履かせるのではなく室温などを調節して見守ってあげてくださいね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 赤ちゃん・育児 メリット, 赤ちゃん, 靴下 赤ちゃんが離乳食を食べてくれない!?中期編(7〜8ヶ月) 赤ちゃんが喜ぶおもちゃ【0歳男の子】 ピックアップ記事 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 ライフスタイル 10Kg減!私が実践した産後ダイエットの方法 2018.12.01ライフスタイル, 妊娠・出産 関連記事一覧 子ども・子育て わが子もかかる可能性アリ?小児喘息ってどんな病気? 2019.01.19 赤ちゃん・育児 ママも楽になる!赤ちゃんの寝かしつけの方法をご紹介 2019.03.13 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの発熱。原因と対処法 2018.10.30 子ども・子育て 敏感肌の我が子。気をつけるポイントやケアの仕方 2019.08.08