2人目って何歳差がベスト?妊娠のタイミング【4歳差中心/体験談有】 2018.09.10 妊娠・出産 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 2人目のタイミングっていつが良いのか考えますよね。「まとめて育児を終わらせたいから2人目もすぐに産むつもり」や「仕事が忙しくてまだ考えられない」など、それぞれ家族のタイミングもあると思います。 私は2人目を考えた時、2歳差で産みたいと思っていました。しかし勤めていた会社の雰囲気で第2子を産むのなら退職をした方が良いと思ったことや、夫が上の子をもう少し甘やかしてあげたいと望んでいたこともあって、結局は4歳差で妊娠をしました。 何歳差で産むのが良いか悩んでいる方に、4歳差を中心にどんなメリットとデメリットがあるのかをご紹介したいと思います。 4歳差以上は育児が楽? 4歳以上離れていると育児が楽という声はよく聞きます。第2子ということは上の子がいますよね。その上の子が親の話しを理解出来たり、言うことを聞いてくれるので育児も楽と感じる人が多いようです。 他にも… 上の子と意思疎通が出来るので危険なことは言って聞かせることが出来る 赤ちゃんと遊んでくれる、またはお世話を手伝ってくれる 上の子が大きいので赤ちゃん返りが少なくて済む 上の子が通園・通学中に下の子のお世話をすることが出来る こうしてメリットを見ると年齢差がある程度あれば、落ち着いて育児が出来そうです。 ただ、上の子も親の言うことを理解はできますが、受け入れられるかは別問題になってきます。 両親に甘えたいのは何歳になっても同じですので上の子のケアも必要ですね。 また、年齢差がある故のデメリットもあります。 デメリットは? 育児の期間が長くなってしまうので、体力と精神力も必要 年齢差が開くと一緒の遊びが出来ない 保育園や幼稚園の兄弟割引が受けられない 年齢差があると必然と育児の期間は長くなります。差が開けば開くほど親の年齢も上がりますので体力的に厳しくなるでしょう。我が家も2人目の出産が終われば久しぶりの赤ちゃんとの生活が待っていますので、心して挑まなければなりません。 4歳差の我が家の場合 まだ産まれてはいませんが、4歳差で良かったのは妊娠発覚時に上の子が喜んでくれたことが大きいです。今、上の子は3歳半ですが私の妊娠準備の本を見て“今赤ちゃんこれくらい?”と聞いてきたり、私のお腹に“赤ちゃん元気ですか~?”と話しかけてくれます。 かなり甘えん坊なのでてっきり反抗的になるかと思いきや、これは嬉しい誤算でした。赤ちゃんが産まれれば変わってしまうかもしれませんが、今のところは上の子と一緒に第2子の誕生を楽しみにしています。 他の1~3歳差はどうなのか? 1、2歳差であれば年が近く、同じ遊びが出来るでしょう。遊園地などに行っても乗れるものが一緒なので親も楽かもしれません。ただ、小さな子供が2人だと怒涛の育児ではあることは間違いないようです。 一方の3歳差は私の周りでとても多いです。上の子が自分のことを出来るようになってきた年齢で妊娠するので親の負担も軽いのが人気の理由の一つだと思われます。ただ、入学や卒業、受験などが重なってしますのでスケジュールの調整や経済的負担が大きいです。 こうしてみると、どの年齢差でも必ずメリット・デメリットがありますので、計画的に妊娠を考えるのならばそれぞれの家庭に合ったタイミングを考えるといいですね。 第2子を授かると、1人目の妊娠には無かった上の子との生活も待っています。 何歳差でも妊娠出産するとママの負担は大きいですからしっかりと旦那さんや周りの人の協力してもらってくださいね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 妊娠・出産 4歳差, タイミング, 二人目, 出産, 妊娠 妊娠したら吐き気がひどい!原因と対策 43歳で出産したママが教える、高齢出産のリスクとは ピックアップ記事 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 ライフスタイル 10Kg減!私が実践した産後ダイエットの方法 2018.12.01ライフスタイル, 妊娠・出産 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 関連記事一覧 ライフスタイル 体型をカバーしたい。産後の服装はどうしたらいい? 2018.12.04 妊娠・出産 マタニティヨガを始めよう!効果と注意点とは? 2019.01.26 妊娠・出産 妊娠中期の状況とやっていいこと、いけないこと(5〜7ヶ月) 2018.08.29 妊娠・出産 妊娠中、買って良かったマタニティグッズ 2018.11.16