初めての予防接種。気をつけることは?

赤ちゃん・育児

赤ちゃんが生まれて2ヶ月ほどたつと始まる予防接種。
現在、赤ちゃんが1歳になるまでに受ける予防接種の数は15回以上になります。
接種スケジュールを組んだり、スケジュール通り受けられるように体調管理をしたりと、3歳になるまでかなり大変だと思います。
今回はそんな赤ちゃんの初めての予防接種について、注意点などをご紹介したいと思います。

初めての予防接種はいつ?

初めての予防接種を受けるタイミングは赤ちゃんの発育状況にも左右されますが、一般的に生後2か月の誕生日を迎えたら接種することができます
どのワクチンから受けたらいいのかは、母子手帳に書いてあったり、自治体から送られてくる予診票にも書いてありますので、参考にしてください。

どうやって受けるの?

出生届を市役所に出すと、予防接種の予診票が送られてきます。その予診票の封筒の中に予防接種のスケジュールが入っていることが多いので、確認しましょう。
どのワクチンを受けるか決めたら、小児科で予防接種の予約を取ります。
その際にぜひ確認していただきたいのが、『同時接種』ができるかどうかという点です。

同時接種とは、1回に複数のワクチンを接種することです。
病院に行く回数を減らすことができるという点や、1つ1つ接種するよりも短期間で免疫をつけることができる点で大きなメリットがあります。

小児科医によっては、この同時接種を推奨していない先生もいるので、そういった先生の小児科では同時接種はできません。
単独接種と同時接種のどちらにするかは、お父さんとお母さんの考え方に合う方法で受けるといいと思います。

我が家の場合は、同時接種を選択し、1度に3種類打つこともありました。
小児科に行く回数が増えると、それだけ病気をもらうリスクも増えると思ったので、なるべく回数を減らすほうが、子どもにとってもいいかな?と思い、決めました。
結果として、私の子どもには特に副反応が出ることはありませんでしたが、どちらがいいのか決めかねる場合は、1度小児科医に相談することをお勧めします。

予防接種後の注意

予防接種後は赤ちゃんも精神的に疲れていると思いますので、ゆっくりと過ごす方がいいですね。
お風呂は特に禁止されていない場合は、入って大丈夫です。

予防接種後1番心配なのは副反応です。
稀にワクチンの副反応で高熱が出たり、アレルギーのような症状が出たりすることがあるので、ワクチン接種後24時間はいつもよりも体調の変化に気を付けるようにしましょう。
気になる症状が出たら、すぐに小児科に電話で症状などを伝え、指示を仰ぎましょう。

 

 

いかがでしたか?
初めての予防接種は赤ちゃんにとってもお父さんお母さんにとってもドキドキだと思います。
私の娘は赤ちゃんの時は、状況がのみ込めなかったのか、全く嫌がることはなかったのですが、1歳前ぐらいから猛烈に嫌がるようになりました。
そういう意味でもなるべく月齢の低いうちに受けたほうが、いいのかも知れませんね。
スケジュールの調整など本当に大変だと思いますが、小児科の先生や保健士さんと相談して、上手に受けていってくださいね!

ピックアップ記事

関連記事一覧