0歳の赤ちゃんと過ごす初めてのクリスマスはどう祝う? 2018.12.17 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it クリスマスは、日本でも気軽に楽しめる冬のイベントとして広く親しまれています。 新たに赤ちゃんを迎えた家族にとっては、赤ちゃんと共に過ごす初めてのクリスマスということで特別な思い入れがあるのではないでしょうか。 赤ちゃんはまだ記憶に残すことは出来ませんが、パパやママと楽しい時間を共有したり、撮った写真や動画を後で楽しむことは赤ちゃんの情緒によい影響を与えるのではないでしょうか。 そこで今回は0歳の赤ちゃんを迎えた初めてのクリスマスについてご紹介します。 外出は赤ちゃんの月齢に応じて無理をしない クリスマスといえば、イルミネーションがとてもきれいですね。 カラフルな色彩は、赤ちゃんも大好きなのでよい刺激になります。 但し寒い季節なので、月齢の低い赤ちゃんが夜の屋外で長時間過ごすことは体調を崩す原因になるので気を付けましょう。 また月齢が進んでいる赤ちゃんでも、クリスマスイブや当日は混雑が予想されるため避けた方が無難です。 体調の良い日の昼間に屋内で楽しむのが安全です。 コスプレやディスプレイ!ホームパーティも楽しい クリスマス前になると、子供服を扱うお店ではサンタやトナカイの衣装が溢れています。 このような衣装が似合うのは赤ちゃんや小さな子どもの特権ですよね。使える時期が限られるというデメリットはありますが、たった一度きりのかわいらしい時期。思いっきり楽しみましょう! 赤ちゃんがまだ動かない場合 クリスマスツリーを飾るのもいいですね。 誤飲や破損などに気をつけなければならない時期もありますが、数年後には一緒に飾り付けができるようになります。 赤ちゃんが動き回る場合 赤ちゃんが動き回る時期であれば、壁に貼るタイプのフェルト製のものやウォールステッカーを貼ってクリスマス気分を楽しみましょう。 初めてのプレゼントは何がいい? 0歳の赤ちゃんへのプレゼントは、パパやママからの初めての贈り物になることが多いのではないでしょうか。 自分達が良いと思えるものをプレゼントできる初めての機会なので、長く使えて記念に残しておけるようなものを選べたら理想的ですよね。 赤ちゃんへの初めてのプレゼントとして人気があるのは、木のおもちゃや布のおもちゃ、絵本などです。 木のおもちゃ 布のおもちゃ 何でも口に入れる赤ちゃんであれば、木や布のおもちゃが安心ですね。 最近の木のおもちゃはかわいいパステルカラーのものや音が鳴る積木など、見ているだけで目じりが下がりそうなものばかりです。 布のおもちゃも赤ちゃんが喜ぶような仕掛けが工夫されていて、万一汚しても気軽に洗濯できるので安心です。 絵本 本をめくるのが好きな赤ちゃんであれば、押すと音や歌が流れる絵本も楽しいですね。 私のオススメはクリスマスソングが流れる本です。今年はあげて終わりになってしまいますが、次の年からは本の絵をみたり音楽を聴きながらクリスマスを楽しみに待つというような過ごし方ができますよ。 いかがでしたか。 0歳の赤ちゃんはまだクリスマスのことは理解できませんが、パパやママが楽しんでいると赤ちゃんも嬉しい気持ちになります。 家族でハッピーな時間を過ごし、後に赤ちゃんが成長したら楽しかった思い出を伝えてあげてくださいね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 クリスマス, 初めて, 子ども, 赤ちゃん 8歳の女の子にオススメのクリスマスプレゼント 子どもへのクリスマスプレゼント、いつ買うのがベスト?【オススメの隠し場所】 ピックアップ記事 ライフスタイル レンジで簡単!時短レシピ 2018.08.18ライフスタイル, 料理 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 ライフスタイル 10Kg減!私が実践した産後ダイエットの方法 2018.12.01ライフスタイル, 妊娠・出産 関連記事一覧 子ども・子育て 【5歳】子どもの習い事!何がいい? 2018.12.06 妊娠・出産 2人目妊娠中の上の子の変化【体験談】 2018.11.23 子ども・子育て 女の子が喜ぶヘアアレンジ(ミディアム〜肩にかかるくらいの長さ... 2019.08.26 子ども・子育て 就学前の体操教室、どんな効果がある? 2019.02.21