子どもへのクリスマスプレゼント、いつ買うのがベスト?【オススメの隠し場所】 2018.12.18 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 10月のハロウィンが終わると街中はクリスマス一色に。 12月になると、子どもへのクリスマスプレゼントはどうしようかと考え始める方も多いのではないでしょうか。 早く買いすぎて子どもに見つかってしまっては困りますし、遅くなりすぎると売切れてしまうので悩みどころですよね。 そこでクリスマスプレゼントを買う時期について、体験談をもとにご紹介します。 プレゼントはいつ買う? 私は以前、早くに見つかってはいけないと思い、クリスマスぎりぎりにプレゼントを買いに行きました。 しかし20日を過ぎるとどこも品薄状態。 目的のものが買えず、ネット通販でも発送に時間がかかり間に合わないと焦った事があります。 その年は子どもには申し訳ないのですが、大失敗してしまいました。 そんな失敗から、周りのママさんたちはいつ頃購入しているのか質問してみました。 一番多かったのが12月に入ったら、すぐに買うという方です。 12月に入ったばかりだから、まだ商品は豊富にありますし、特設コーナーもできているお店が多いためプレゼントも選びやすいのだとか。 ネット通販で注文する場合も配送時間に余裕がもてるので、この時期に用意する方が多いようです。 プレゼントは11月中に、子どもからサンタさんへ手紙を書き、欲しいものを調査しているとのことでした。 また、欲しいものを1つだけ書くのではなく、いくつか書いて「この中からサンタさんが選んで持ってくるよ」と伝えてるママさんがいました。この時期はどうしても品切れになってしまう物も中にはあるので、 保険がきくようにいくつか欲しいものを聞いているようです。 確かに欲しいものが1つしかないとなると、手に入らなかった時、子どもは悲しいですよね。 クリスマスプレゼントはどこで買う? ママさんたちに聞くと、イオンなどのショッピングモールやトイザラスなどのおもちゃ専門店に買いに行かれる方が多いようです。 ハロウィンが終わるとすぐに特設会場が設けられ、いろいろな種類のはおもちゃが並びます。 実店舗では、品数も多く実物が見られるのが一番のメリットです。 また可愛いラッピングもしてもらえるのもありがたいですね。 皆さんお子さんが幼稚園や小学校に行っている間に購入して隠しておく方が多いようです。 私はプレゼントなどはよくネット通販で購入しています。 お店から重たい荷物を持ち帰るのが嫌なのと、子どもが欲しいと言ってくるものが廃盤になっている事があり、店舗だと手に入らないからです。廃盤のおもちゃなどは、インターネットでも確実に買える訳ではわけではありませんが、比較的手に入りやすいかと思います。またネット通販は店舗より安く買える場合もあったり、配送されてきても段ボールに入っているため子どもにプレゼントだと気づかれません。 そんなメリットもあり、私はインターネットで購入する事が多いです。 忙しくて買いに行けないという方にもおすすめですよ。 しかし配送に時間がかかってしまう場合もあるため、余裕をもって注文する必要があるので注意してください。 ここなら大丈夫!プレゼントの隠し場所! 購入したら、次は隠し場所をどこにしようと頭を悩ませますよね。 私やママさんたちが今まで実践して、見つからなかったオススメの隠し場所をご紹介します。 車のトランク 車のトランクの中なら、子どもが勝手に開けてしまうということはないはずです。 むしろ自分も必要なときだけ開けるので、見つかることは少ないでしょう。 しかし気を抜いて、買い物帰りなどに子どもがいる前で開けてしまわないように注意してくださいね。 ご主人にも隠してあることは伝えておいた方がいいですよ。 以前うちの主人が見つけてしまい、これなに?と言って、危うく子どもにバレるところでした。 高い棚の上 子どもの目線より高い位置に隠せば、存在にすら気付かないはずです。 もちろん開けられる心配もありません。 うちの子どもは勘が鋭く、見た事のない箱や袋を見つけるとすぐにこれ何?と聞いてきます。 今年の誕生日も、棚の上に段ボールを置いておいたら、昨日まではなかったけどあれ何?と言ってきて焦りました。 念のため、段ボールに掃除用品、衣替え用品などと書いておくと、さらに安心だと思います。 実家 おじいちゃんやおばあちゃんに協力してもらう事も一つの手です。 私もよく実家に隠してもらっています。ここなら見つかるリスクがぐんっと下がりますよ。 子どももおじいちゃん、おばあちゃん家ならそこらじゅう開けたり出したりはしないはずです。 しかしこれは、おじいちゃんおばあちゃんの協力があってこそ。 子どもが遊びに行った時に、リビングにぽんと置いてあってはいけませんし、口を滑らせてプレゼントの話をされてもいけません。 早く渡したくて仕方がないおじいちゃん、おばあちゃんだと、クリスマス前にプレゼントの事を子どもに話され、せっかくのサプライズが台無しということもあるので気を付けてくださいね。 プレゼントを準備するのは、購入から隠し場所まで親たちは頭を悩ませますが、 子どもが楽しみにしている事なので、喜ぶ顔を想像して準備をしてあげてくださいね。 子どものサンタさんへの夢を守ってあげたいものですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て おもちゃ, クリスマス, クリスマスプレゼント, 体験談, 子ども, 子育て 0歳の赤ちゃんと過ごす初めてのクリスマスはどう祝う? 3歳の男の子にオススメ!クリスマスプレゼント ピックアップ記事 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 妊娠・出産 みんなどうしてる?妊娠中のむくみの原因と対処法 2018.08.06妊娠・出産 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 子ども・子育て ダウン症候群とは?特徴や接し方 2019.02.11 子ども・子育て 【子どもとのおでかけ】セカンドベビーカーは必要? 2019.05.30 子ども・子育て 子どもの好き嫌いをなくしたい!3つの方法とは? 2018.11.15 子ども・子育て 7日でおむつを外せた!【体験談】 2019.06.25