2歳児を育てるママにおすすめの外出先は? 2019.05.16 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 2歳児といえば、イヤイヤ全盛期で「魔の2歳児」とも呼ばれる時期ですね。 まだまだ手のかかるこの時期に、親子で出かけるのは大変だと感じるママもいるのではないでしょうか。 そこで今回は、2歳児とのお出かけの注意点や、おすすめの外出先をご紹介していきます。 2歳児とのお出かけ注意点! 2歳の子どもは、不快感からイヤイヤにつながってしまうことがあります。 そのため、ママはぐずりの原因になることに注意しましょう。 寝ぐずり 眠くなる時間帯を避けるとスムーズにお出かけをすることができるかもしれません。 お出かけはお昼寝時間の前に済ませてしまうことをおすすめします。 1日中外出する時は、お昼寝時間が移動時間になるように調整しましょう。 空腹や喉の渇き 水筒や小さめのおにぎり、おやつを持っておけば、子どもの要求にすぐに対応することができ安心です。 外出先で飲食物を買うのも、子どもと一緒だと大変なので、前もって準備しておくとよいでしょう。 疲れ 疲れてぐずってしまった時は、ほめてやる気アップを狙ってみるのもよいかもしれません。 「じゃあ、あと少しあそこまで歩いてみよう!」と促して、できたらたくさん褒めてあげてくださいね。 子どもの達成感や自信につながります。 洋服 子どものお気に入りの洋服でお出かけしてみてはどうでしょうか。 お気に入りの洋服を着ればテンションが上がって、ぐずることなくお出かけしてくれるかもしれません。 2歳児におすすめの外出先は? 図書館の幼児スペース 図書館は2歳児にはハードルが高いと思うママもいるかもしれません。 しかし、幼児スペースのある図書館では靴を脱いで上がれるスペースなどもあり、もちろん周囲への配慮は必要ですが、比較的自由に楽しむことができます。 定期的に幼児向けのおはなし会を開催しているところもあるので、参加してみるとママ友の輪も広がりそうです。 絵本の内容も楽しむことができるようになってくるこの時期に、図書館でのんびり過ごすのもよいのではないでしょうか。 年齢に合った遊具のある公園 体の動きも活発になってくる2歳児。 さまざまな遊具にもチャレンジするとよいかもしれません。 そんな時、低年齢の子どもでも遊べる遊具があると安全面でも安心ですね。 また、2歳頃から遊べるストライダーを利用して、公園を思い切り走り回るのも楽しそうです。 転んだ時のことも考えて、芝生のある公園だとベターですよ。 プレイランド プレイランドは、カフェなどの一角にあるものから大規模なものまで地域によってさまざまです。 天候に左右されることなく、たくさん体を動かして遊べるのが魅力ですね。 キッズサポートスタッフが常駐してくれているところもあるので、ママがのんびりしたい時に利用するのもよいのではないでしょうか。 同世代の子ども達と触れ合うよい機会にもなりますよ。 イヤイヤ期の子どもとの外出は、ママも疲れて嫌になってしまうことがあるかもしれません。 たまにはママものんびりできるような場所にお出かけするのもよいのではないでしょうか。 今回の内容を参考に、ママも上手に息抜きをしながら子どもと楽しくお出かけができるとよいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 2歳児, お出かけ, イヤイヤ期, プレイランド, 外出先, 子ども, 子育て, 育児, 運動 【もう抜けた?】乳歯の生え変わり時期や注意点をご紹介 これでばっちり!マタニティフォトの撮影時期や方法をご紹介 ピックアップ記事 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 ライフスタイル レンジで簡単!時短レシピ 2018.08.18ライフスタイル, 料理 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 子ども・子育て 突然の嘔吐!?乳幼児の嘔吐下痢症について【体験談有】 2018.12.21 子ども・子育て 寝る前におすすめの絵本5選 2019.03.15 子ども・子育て 7日でおむつを外せた!【体験談】 2019.06.25 子ども・子育て 子どもの習い事。スイミングは効果的?【体験談】 2018.11.17