1年かかった我が家のトイレトレーニング【2歳女の子】 2019.01.05 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it トイレトレーニングの最中は、いつになったら終わるの?と先の見えない戦いでしたが、終わってみればあっという間でした。 今回は私が娘に行ったトイレトレーニングをご紹介します。 子どもによって個人差があるトイレトレーニング。少しでも参考になれば嬉しいです トイレトレーニング開始 娘が2歳の誕生日を迎える数日前から、そろそろトイレトレーニングをスタートしたいと思い、準備を始めました。 まずは、トイレについてのお勉強。絵本やDVDで「トイレ」についてのことを扱っているものを選んだり、私がトイレに行く時に一緒に行ったりしました。 我が家ではおまるではなく、補助便座を使っていたので、「トイレ」に興味を示すようになると、トイレに行って座ることを始めました。 この頃はまだ、トイレでおしっこができる気配は全くありませんでした。 トイレでおしっこ おしっこの間隔があくようになったので、次はトイレでおしっこができるようになることを目標にしました。 といっても、いきなりトレーニングパンツをはいても、きっとすぐ濡れてしまうだろうと思い、時間を絞って、トレーニングパンツの体験をさせました。 2歳2ヶ月頃から、夕食後オムツを変えるタイミングで、入浴までのごくごく短時間ではありましたが、トレーニングパンツをはき、入浴前にトイレへ行くという流れでした。 その短時間でも濡らしてしまうことももちろんありました。 2歳8ヶ月くらいになると、昼間オムツで過ごしても、オムツを濡らすことなくトイレへ行けることが多くなりました。 そこで、トレーニングパンツで過ごす時間を増やしていきました。 外出時はやはり心配だったので、家にいる時はできるだけトレーニングパンツで過ごすようにしました。 自分から「トイレ!」 なかなか自分から言わなかった「トイレ!」も2歳9ヶ月くらいになると言えるようになりました。 タイミングを見計らってトイレに誘っていましたが、自分から言えるようになると、誘いたい気持ちをぐっとこらえて、待つようにしました。 だいたい1年くらいかかりましたが、3歳になるとパンツで過ごしてもほとんど濡らさなくなりました。 しかし、まだ完璧とは言えませんでした。それに、夜のオムツはまだまだ外せませんでした。 幼稚園へ入園 娘は3月生まれなので、3歳になって翌月には幼稚園に入園でした。 かなり不安はありましたし、実際、濡らしてしまいお着替えして帰ることもたびたびでした。 それでも、幼稚園生活に慣れて、周りのお友達からも刺激を受け、少しずつ漏らしてしまうことも減っていきました。 トイレトレーニングは個人差もあり、開始時期やトレーニングの方法も異なります。 順調に進むことばかりではありません。体調が悪かったり、うまくいかないこともあります。 焦らず、子どもの成長を見守りながらトイレトレーニングを進められるといいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て 2歳, トイレトレーニング, 体験談, 女の子 子どものじんましん〜症状と治療〜 おまると補助便座どっちがいい? ピックアップ記事 赤ちゃん・育児 ベビーマッサージのオイル選び 2020.01.14赤ちゃん・育児 妊娠・出産 妊娠中は要注意!!妊娠高血圧症候群 2018.08.28妊娠・出産 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 お祝い事・イベント 7歳女の子の七五三、私が選んだ祝い方とは 2019.07.11 子ども・子育て 赤ちゃんとのドライブはいつ頃?気になる時期や持ち物は!? 2018.10.12 子ども・子育て 我が子が実際に喜んだおもちゃ3選【3歳男の子】 2019.06.29 子ども・子育て 何時間寝かせたらいいの?子どもと睡眠の関係 2018.09.03