スイミング選手コース在籍中の娘を育てる私の1日をご紹介 2019.08.17 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 我が家には現在小学1年生で6歳の娘がいます。 1人っ子なのですが、娘はスイミングの選手コースに在籍しているので結構忙しい毎日を送っています。 今回は、皆様の参考になるか不安ですが、1人娘を育てる私の1日をご紹介したいと思います。 私の1日・午前の部 5:30〜 主人が交代勤務で家を出る時間がまちまちなのですが、朝6時に出ていく週は5時半に起きて主人のお弁当と朝ご飯を準備し、送り出します。 その後、洗濯機を回したりお茶を沸かしたりと朝の家事をこなし、娘が起きてくるまでコーヒーを淹れて目を覚まします。 ここまでほぼ寝ぼけて家事をしています(笑) 7:00〜 7時に娘が起きてくるので、朝ごはんや学校に持っていく水筒を準備します。 娘の進まない準備にイライラしながら『早くしなさーい!!』と怒るのが毎朝の恒例行事になっています。 8:00〜 8時前に娘が出て行ってから自分の朝ご飯を食べ、家事をしたり、娘が帰ってくるまで日中は家で仕事をします。 仕事を終わらせた後は、娘の夕飯の下ごしらえを始めます。 私の1日・午後の部 15:30〜 娘はだいたい15時半に帰宅します。 16時になっても帰ってこないときは、何かあったんじゃないかと不安になり、ちょっと様子を見に行ったりもします。 大体、友達と道草して遊んでいるのが原因です。 17:00〜 そして、娘はスイミングの選手コースに在籍しているので、月曜以外は毎日17時から20時まで練習があります。 練習後は、とにかく睡眠時間を確保させたいとの思いから、宿題は帰宅後すぐに終わらせるようにしています。 あーでもないこーでもないと言いながら宿題を終わらせた後は、パスタなどの軽めの夕飯をとらせます。 手間はかかりますが、毎日4,000mほど泳ぐ娘の夕飯メニューは、大人とは別メニューにしています。 17時に娘をスイミングスクールに送り届けた後は、大人用の夕飯の準備に取り掛かり、主人に夕飯をとってもらいます。 時間があれば私も軽く夕飯をとります。 19:00〜 19時からは娘のスイミングの練習の見学に行き、その日の練習で気になるところなどを観察します。 選手になってすぐの頃はまったく練習を見に行っていなかったのですが、娘が毎日の練習を振り返りたいと言い始めてからは練習を動画に収めたり、注意点などをチェックしています。 20:00〜 20時に練習が終了してからは、娘の2回目の夕飯を食べさせ、その日の練習の振り返りを親子で話し合います。 それからバタバタとお風呂に入り、歯磨きをさせて、21時半には寝かしつけます。 その後、水着を洗ったり、食器を洗ったりして1日が終わります。 いかがでしたでしょうか? ちょっと特殊すぎる1日かもしれませんが、お子さんが習いごとをしていると、送迎や準備が本当に大変ですよね。 でも、頑張る子どもの姿や、楽しそうな顔を見ていると、疲れやストレスも吹き飛びます。 小学生に上がると、子どものお世話もグッと減ります。 今、小さなお子さんのお世話で大変なパパやママも、今だけだから!と思って、無理せず何とか乗り切ってくださいね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て スイミング, スケジュール, 子ども, 習い事 サイズアウトした子ども服の収納方法 みんなどうしてる?ママ友の作り方 ピックアップ記事 妊娠・出産 みんなどうしてる?妊娠中のむくみの原因と対処法 2018.08.06妊娠・出産 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 関連記事一覧 子ども・子育て 自閉症とは?具体的な行動特徴や接し方について 2018.09.13 子ども・子育て 子どもと海水浴!楽しむための注意点&便利グッズ! 2019.07.03 お祝い事・イベント 【端午の節句】鯉のぼりはいつからいつまで飾るの? 2019.04.29 子ども・子育て 女の子が喜ぶヘアアレンジ(ミディアム〜肩にかかるくらいの長さ... 2019.08.26