【春生まれ】赤ちゃんの洋服選び!これを準備すれば大丈夫 2019.03.28 お祝い事・イベント Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 赤ちゃんを迎えるにあたって、洋服を選ぶのに何が必要か迷っているママはいませんか。 お店や雑誌で出産準備品のリストなどが紹介されていますが、結局どれを購入したらよいかわからないというママもいるはずです。 洋服選びでは、まず思い浮かぶのがサイズだと思いますが、実は赤ちゃんの洋服選びは季節によっても左右されますよ。 そこで今回は、春生まれの赤ちゃんの洋服選びについて詳しくご紹介していきます。 春生まれ 赤ちゃんの洋服は? 春は寒暖の差が激しい季節でもありますが、暖かい日も多くなりますよね。 赤ちゃんは体温が高いので、夏に向けて薄手の洋服を中心に揃えておくとよいと思います。 コンビ肌着 3~6枚 コンビ肌着は、足の部分が二つに分かれていて、裾の部分を留めるとズボンのようになる服のことです。 長肌着の代わりになるほか、股下を留めているためよく動き出してからも、はだけることがなく重宝します。 短肌着 4~6枚 着丈が短く、紐で留めるタイプの服です。 夏、暑い家の中では、これ1枚におむつで過ごしてもいいかもしれません。 長袖ロンパース 3枚 ロンパースとは、トップスとボトムスがつながっている洋服のことです。 赤ちゃんの月齢が低いうちはおむつ替えも頻繁なので、股下で留めるロンパースだと楽ですね。 またロンパースは、お出かけのときに使用するくらいかと思います。 低月齢時は出歩くことも少ないかと思うので、お祝いなどでいただく機会のあるママはそれで足りるかもしれません。 ロンパースはすぐに必要なものではないので、退院時の服さえ用意していれば、あとは様子をみながらでも大丈夫です。 靴下やミトンなどもすぐには必要になりません。 最低限、上記の3種類を用意しておけばOKですよ。 洋服選びの注意点 ここまでどんなものを購入したらよいか、だいたいの目安でご紹介しました。 では次に赤ちゃんの洋服を選ぶときには、どのようなことに注意したらよいでしょうか。 その注意点をご紹介します。 サイズ 産まれたときのサイズにもよりますが、赤ちゃんはどんどん大きくなるので60cmからの購入をおすすめします。 出費を抑えたいのなら、70cmを購入してもよいかもしれません。 低月齢の頃は、検診など以外であまり頻繁に外出をしませんし、70cmを購入していても4~6ヶ月頃にはちょうどよい大きさになっていますよ。 買いすぎ 赤ちゃん用の服はデザインの可愛いものが多く、見ているとつい買いすぎてしまうことも…。 ですが先程もご紹介したように、赤ちゃんはすぐに大きくなるので、買いすぎるとあっという間に着られなくなってしまいます。 先程ご紹介した枚数を目安に様子をみて、少しずつ買い足していきましょう。 おさがりなども上手く活用するとよいですね。 素材やデザイン 赤ちゃんの洋服は綿100%が多いですが、中には化繊もあるので肌が敏感な赤ちゃんには注意が必要です。 また、厚みがある洋服は乾くのに時間がかかってしまいますし、飾りの多い洋服は洗濯が大変です。 さらに、海外メーカーの濃い色の洋服は色落ちの心配もあります。 赤ちゃんが小さいうちは、家事に時間をかけるのは難しいので、よく見てから選びましょう。 赤ちゃんの洋服は可愛いものがたくさんあり、ママも洋服選びには迷ってしまいますよね。 5歳の娘がいる私も心配性な性格もあり、今思い返せば出産前にたくさん用意しすぎたかもしれません。 赤ちゃんの洋服は、成長度合いや気温を見ながらでも準備することは十分可能なので、事前にたくさん用意しなくても大丈夫ですよ。 おさがりなどで代用することも考えつつ、赤ちゃんにぴったりの洋服選びができるとよいですね。 新生児ウエア 赤ちゃんの城 コンビ肌着 トリコロール フライス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it お祝い事・イベント, 妊娠・出産, 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 サイズ, 出産, 出産準備, 妊娠, 子育て, 春, 服装, 準備, 育児, 赤ちゃん 子連れで飛行機!5歳児ママの対策やアドバイスをご紹介 将来の財産に!3歳からおすすめの幼児教室と習い事 ピックアップ記事 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの歯はいつ生える? 2018.08.24赤ちゃん・育児 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 ライフスタイル レンジで簡単!時短レシピ 2018.08.18ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 子ども・子育て 我が家の体験談をご紹介!トイレトレーニング【女の子】 2019.06.30 子ども・子育て 0歳から準備!?早生まれの幼稚園入園手続き【体験談】 2018.11.25 赤ちゃん・育児 我が子が実際に喜んだおもちゃ3選【1歳男の子】 2019.06.27 妊娠・出産 2人目って何歳差がベスト?妊娠のタイミング【4歳差中心/体験... 2018.09.10