子どもの習い事。そろばんはやるべき?【体験談】 2019.01.18 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it うちの娘は今時にしてはシブい『そろばん』を習っています。 習い始めたきっかけは、娘の友達が「そろばんかっこいい!」と言い出し、その友達が通い始めたのがきっかけでした。 今回は我が家の子どもの習いごとについて、体験談を交えてご紹介していきたいと思います。 娘が通っているそろばん教室 娘が通っているそろばん教室の月謝は4,500円で、週6回開かれている教室に通い放題というシステムです。 開いている好きな時間に行って、好きなだけ勉強していいというありがたいけど、自主性が求められるシステムでもあります。 そろばんはもちろん、書き方・パズル・算数の文章題などいろいろと教えてくれて、一人一人の進み具合に合わせて勉強を見てくれます。 年に数回そろばんの検定を受験することができるので、それをモチベーションにしている生徒さんが多いです。 そろばんを習ってよかったこと 娘は幼稚園の年長の10月に入会したのですが、小学1年生の内容を少し先取りして勉強できたので、入学後に勉強についていけるかな?といった心配がなかったことです。 現在も通っていますが、漢字ドリルや計算も問題慣れしているので、宿題を早く終えることができます。 習い始めて1年たった今では、頭の中のそろばんを動かして計算することが少しずつできるようになってきたようで、単純な計算は間違えるのに、二けたの繰り上がり繰り下がりのある計算は解けるという逆転現象が出てきました。 子どものころ、そろばんを習っている子は頭の中のそろばんで計算できるから計算が早いと聞いていましたが、そうなってくれるといいなと思っています。 そろばんを習って大変なこと そろばんを習って大変なことですが、今のところそこまで大変さは感じていません。 ですが、そろばんは継続性がすごく大事な習い事のようで、少し休むとすぐに忘れてしまうとのことです。うちの娘もお盆休みで1週間行けなかったときに、習ったことをすっかり忘れたようです。 なので、週2回以上来てくださいと教室からは言われていますが、他の習いごととのやりくりや送迎が結構大変だなと感じています。 もう一つは、私がそろばんを習ったことがないので、娘が上達しているのかはよく分からないという感じはあります。 検定もしょっちゅうあるわけではないので、親も子もモチベーションを保つのが少し大変な習い事かもしれません。 以上、我が家の娘の体験談を紹介させていただきましたが、いかがでしたか? 教室のシステムなどお近くのところと違う部分もあるかと思いますが、少しでも習い事選びのお役に立てれば幸いです。 手あたり次第いろいろ体験に行ってみるのもいいと思います。お子様にぴったりの習いごとが見つかりますように! Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て そろばん, 体験談, 効果, 子ども, 教育, 習い事 出産祝い!マナーともらって嬉しかったプレゼント! わが子もかかる可能性アリ?小児喘息ってどんな病気? ピックアップ記事 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 妊娠・出産 妊娠中は要注意!!妊娠高血圧症候群 2018.08.28妊娠・出産 関連記事一覧 子ども・子育て 1歳児の入院!子どもの病気体験談【RSウイルス/気管支炎】 2019.02.15 子ども・子育て なかなか寝てくれない!我が家流の0歳の寝かしつけとは【体験談... 2018.10.27 子ども・子育て 嘘泣き?「いたずら泣き」はかまって欲しいサイン【体験談】 2019.04.10 子ども・子育て 子どもの血液型は調べたほうがいいの? 2019.03.10