赤ちゃんのつかまり立ち!いつ頃からするの?家庭での安全対策は?

赤ちゃん・育児

赤ちゃんの成長は目まぐるしいです。
この前まで座っていたのに、いきなりつかまり立ちしたりと驚かされますよね。
しかし成長には個人差があります。
立つまでがゆっくりのお子さんも多いですが、つい周りと比べてしまう事ってありませんか。
いつ頃立つのかな、練習はした方がいいのかな、など悩まれる事もあると思います。
そこで今回は赤ちゃんのつかまり立ちについてご紹介します。

つかまり立ちする時期は?

一般的には8ヶ月頃から11ヶ月くらいにつかまり立ちし始める子が多いようです。
うちの子も10ヶ月の終わりにつかまり立ちしていました。
うちの子は8ヶ月にやっとお座りし出したところだったので、立つのがいきなりでびっくりした覚えがあります。
ですがつかまり立ちする時期は一般的なものです。
あくまで目安にしてください。
友人の子など早いと6ヶ月や7ヶ月でつかまり立ちしている子もいれば、1歳すぎでつかまり立ちし始める子も沢山いましたよ。

周りの子は立ち始めてるのに、うちの子はハイハイばかり…と焦る事はありません。
赤ちゃんの個性です。
むしろ長くハイハイをしてきた子は、手足の筋肉がしっかり発達しています。
つかまり立ちした時もふらつきが少ないですし、一人で歩くまでが比較的早い傾向にありますよ。
ハイハイの時期が長いのは良い事もたくさんありますので安心してくださいね。

つかまり立ちの練習は必要?

立つのが遅いからといって無理に練習する必要はありません
立つよりも座ったりハイハイのが好きというお子さんだってたくさんいます。
立つのが遅いから練習させようと無理にさせると、赤ちゃんもプレッシャーを感じたり嫌がったりしてしまいますよ。

ですが赤ちゃんが嫌がったりしないようであれば、遊びを通じて立つ事に慣れていくのも良いのではないでしょうか。
赤ちゃんも視界が広がり今まで見ていた風景と違うものが見れるようになるので、立つ事にも興味を持ってくれるようになります。

我が家では、テーブルの上におもちゃを置いて息子の興味を誘うようにしたり、歩きそうな時期には手押し車などで歩く事に興味を持たせるようにしていました。
練習は無理にさせず、赤ちゃんが立つ事に興味を持てるよう手伝ってあげてるくらいでもいいですね。

つかまり立ちし始めたら安全の確保!

いざ、つかまり立ちをしたら嬉しい反面、心配な事もたくさんあります。
つかまり立ちし始めたら安全の確保はしっかりとしてください。
思いもよらないものに手を出したり、予想してない動きをするのでハラハラさせられます。
うちの子もテレビラックの角で頭を打って切ってしまったり、友人の子はローラー付きの家具に捕まって倒れたりしていました。
積んである本や洗濯物にも捕まるので目が離せません。

我が家ではそんな赤ちゃんのためにいくつか安全対策をしていました。

コーナークッション

テーブルやラックの角で頭を打つと大怪我になります。
そのため角で打っても大丈夫なようにガードしてあげましょう。
L字の角だけのクッションを付けている方が多くいらっしゃると思いますが、クッションを付ける時は全体に付けるといいですよ。
全体にクッションを付けられるテープ状になったコーナークッションが販売されているので使ってみてください。

ベビーベッド

つかまり立ちして、いろんなものに興味深々な赤ちゃんは活発です。
ベビーベッドに入れておけば大丈夫というわけではありません。
柵に捕まって身を乗り出そうとする子はたくさんいます。
うちの子はたまたまなのか考えたのかはわかりませんが、おもちゃや枕を積んでその上に乗ってベッドから出ようとしていました。
赤ちゃんは頭が重いため、重心が頭にいきやすく転倒しやすいです。
柵に指を挟む事もあります。
ベビーベッドを使用する際は柵が緩んでいないか安全確認をし、あまり物をベットの中に入れないようにしてください。
活発な赤ちゃんは、ベビーベッドでなくベビーサークルなどを使ってあげるといいかもしれませんね。

 

 

 

つかまり立ちするのが遅いからと焦る必要はありません。
ハイハイする時期が長い方が手足の筋肉がしっかり発達するメリットもあります。
個性なので赤ちゃんのペースであたたかく見守ってあげてくださいね。

ピックアップ記事

関連記事一覧