節分ってなに?子どもの疑問に答えよう 2019.01.31 お祝い事・イベント Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 2月3日は節分ですね。 節分が近づいてくるとスーパーには節分用の豆が並び、学校や幼稚園でも節分の話を聞いたりと、子ども達も節分に対して関心が高まります そのこと自体はとても良いのですが、節分の由来やなぜ豆をまくのかなど、子どもからの質問に思わず返事に困ったことはありませんか? 日本に古くから受け継がれている年中行事ですので、子ども達にも正しい知識を伝えたいですね。 節分の由来 節分には「季節を分ける」という意味があります。 日本には四季がありますが、それぞれの季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分にあたります。つまり、節分は1年に4回あるのです。 中でも立春は、旧暦において1年の始まりの日として重要視されたので、節分はその立春の前日である2月3日を指すようになりました。 どうして豆をまくの? 「鬼は外、福は内」という掛け声に合わせて豆をまくのはとても有名ですが、何故このような豆まきをするようになったのでしょうか。 昔から季節の変わり目には邪気である鬼が生じると言われており、その鬼に豆をあてて追い払うことで無病息災で新たな1年を過ごせるよう厄除けをしたと伝えられています。 また京都の鞍馬に鬼が出た時に、毘沙門天のお告げ通りに鬼の目に豆を投げて追い払ったという説もあります。 なぜ豆なのかと言うと、魔目(まめ・豆)を鬼の目に投げつけて撃退し魔滅(まめつ)させるという、語呂合わせに由来しているからです。 豆まきが終わったら、自分自身の厄除けや無病息災を願って年の数より1個多く(数え年)豆を食べましょう。 豆まきで注意することは、炒った豆を使用するということです。これは、まいた豆から芽が出ることは縁起が悪いと言われているからです。 小さな豆ですので、豆まき後に掃除をしても狭い隙間などに残ってしまうことがあるかもしれません。そのような場所で気が付かないうちに芽を出してしまうことがあるからです。 節分に恵方巻を食べるのはなぜ? 節分の縁起物としてすっかり定着した恵方巻。 毎年お店の店頭に、いろんな種類の恵方巻が並びますよね。 恵方とは、陰陽道に基づいて定められたその年の縁起の良い方角を意味します。 その方角に向かって願い事をしながら、巻きずしを丸ごと1本黙って食べるのが恵方巻の正しい食べ方です。 恵方巻を切らずに丸ごと食べるのは縁を切らないという意味があり、黙って食べるのは喋ると運が逃げていくからだそうです。 丸ごと1本食べきれない小さな子どもには、家庭で小さな巻きずしを手作りしてあげてもいいですね。 恵方巻の由来には諸説がありますが、一部の地域の習慣であったものを商人が販促活動として取り上げ、その後コンビニなどの販売戦略にのって全国に広まったと言われています。その為年配の方には馴染みがないかも知れませんが、新しい習慣として縁起をかついでみてはどうでしょうか。 小さな子どもと楽しむ節分遊び 小さいな子どもは、いきなり鬼が来て豆を投げろと言われても恐怖でしかないかも知れませんよね。 その姿もかわいいかも知れませんが、我が家の娘達はとても怖がりだったこともあり、事前に私がお面をかぶって見せて慣れさせておきました。 また新聞紙を小さくちぎって丸めたものや宅急便に入っている粒状の緩衝材を豆に見立てて、豆まきの練習をしたり鬼撃退の作戦を立てるなど、節分ごっこをして遊びました。 それでもやはり、鬼(当日はお父さん)がやってくると練習の成果はどこへやら、恐怖で豆を投げられない時もありましたが、今ではそれもいい思い出です。 いかがでしたか。 節分とは、旧暦における新しい年の前日に、新年の福を願って行う厄除け行事です。 小さな子どもには理解するのが難しいかも知れませんが、物事にはいろんな意味や理由があることを子ども達に伝えていきたいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it お祝い事・イベント, 子ども・子育て 体験談, 子ども, 教育, 疑問, 節分 【ひらがなの教え方】タイミングやポイントをご紹介! 我が家の節分の楽しみ方【0歳〜4歳】 ピックアップ記事 妊娠・出産 妊娠中は要注意!!妊娠高血圧症候群 2018.08.28妊娠・出産 赤ちゃん・育児 ベビーマッサージのオイル選び 2020.01.14赤ちゃん・育児 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの歯はいつ生える? 2018.08.24赤ちゃん・育児 関連記事一覧 子ども・子育て 何して遊んでる?6歳の女の子が喜ぶ遊び 2019.08.04 子ども・子育て 8歳の女の子にオススメのクリスマスプレゼント 2018.12.16 子ども・子育て 冬に大流行!子どもの胃腸炎 2018.12.08 子ども・子育て 子どもと上手につきあおう!叱るときの3つのポイント 2018.11.09