身近な物で簡単に作れる手作りおもちゃ 2019.04.22 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子どもはいくらでもおもちゃを欲しがります。 欲しがるおもちゃを全部買ってあげると、家の中はおもちゃで溢れかえってしまうし、すぐに飽きてしまうので、困ったものですよね。 そこでオススメしたいのが手作りおもちゃです。 身近にあるもので簡単にできますので、ご紹介したいと思います。 手作りおもちゃの良さは? 子どもが小さい間、特にまだ歩いたりできない時期は、家の中にいることが多いので、工作する時間がたくさんありました。 身近な物を使っておもちゃを手作りすれば、お金もかかりませんし、少々乱暴に扱っていても気になりません。 また、子どもが大きくなって、親子で工作するのも楽しいものです。 オリジナルのおもちゃは、遊び方も自分で考えることができるので、想像力を養ったり、道具を使う訓練にもなり、良い経験になると思います。 どんな材料で作る? 手作りおもちゃについて、材料別にいくつかご紹介します。 牛乳パック 【特徴】切ったり、貼ったりするのが簡単。 丈夫なので、コマやサイコロ、車など作れます。 水を入れても、水に浮かべても平気なので、穴を開けてじょうろにしたり、船を作ってお風呂で遊んだりもできますよ。 ペットボトル 【特徴】透き通って、中が見えるのが魅力。 ビーズやどんぐり等を入れるだけで、シャカシャカ降れば簡単マラカスに早変わり! 色水を入れてジュース屋さんをしたり、ボーリングのピンがわりにして遊べます。 ペットボトルのキャップだけでも使えます。 キャップを2つ用意し、その間に重りになるようなもの(ビー玉や磁石等)を入れて、くっつけて転がすとおもしろい動きをします。 布、フェルト 【特徴】柔らかくて、触り心地がいい。 ボールやぬいぐるみ、にぎにぎ等を作れます。 ままごとをするようになると、野菜や果物、お寿司のマスコットを作るのも良いですよ。 100円ショップにキットもありますので探してみるのも良いですね。 なんでも口に入れたりする間は、衛生的に心配ですので注意しましょう。 木の実(どんぐりや松ぼっくり) 【特徴】自然に触れられ、お出かけ時の楽しみになる。 秋、公園に出かけると、ついつい集めてしまいます。 どんぐりにつまようじを刺してこまにしたり、顔を描いて人形にしたりして遊べます。 手作りおもちゃは、簡単にできる反面、注意も必要です。 小さい子どもは、何でも口に入れたりするので、小さいビーズやどんぐりのような飲み込む危険のあるものは気を付けなくてはいけません。 子どもが小さい間は、直接触れないように、ペットボトルの中に入れるなど工夫が必要ですが、大きくなればまた違った遊びもできるようになります。 身近な物を使って、親子で手作りおもちゃを楽しんでみてはいかかでしょうか? Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 おもちゃ, ペットボトル, 子ども, 手作り, 木の実, 牛乳パック 妊娠中に起こりやすい症状と対策 我が家でやっている赤ちゃんの沐浴のやり方 ピックアップ記事 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 ライフスタイル レンジで簡単!時短レシピ 2018.08.18ライフスタイル, 料理 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 関連記事一覧 お祝い事・イベント 大人数にオススメ!我が家のバレンタインデー事情 2019.02.04 子ども・子育て もらって嬉しかった入園祝い10選! 2019.03.05 子ども・子育て 3ステップでスムーズ!トイレトレーニングの始めどきや進め方 2019.04.02 子ども・子育て 不器用さんでも安心!女の子のヘアアレンジ〜ミディアム編〜 2018.12.22