男の子のトイレトレーニング【いつから?どうする?】

子ども・子育て

トイレトレーニング(トイトレ)は、男の子も女の子も関係なく、親子で大変な習慣づけです。
そして男の子の場合だと、正直お母さんにはわからないことだらけ
男の子は体の作りの違いから、おしっこの感覚がわかりづらく、トイトレに時間がかかりやすい傾向があるようです。

我が家にも今4歳の男の子がいますが、ありがたいことにトイトレはかなりスムーズでした。
今回は、実際に我が家でおこなっていたトイトレの方法をご紹介します。
オムツが外れるタイミングはお子さんそれぞれなので、参考までに見ていただければと思います。

トイレトレーニングの開始はいつからするのがベスト!?

トイトレの開始は多くの方が2歳から3歳にされているようです。
根気がある方だと1歳半からトイトレを始める方もいますよ。
トイトレは、この時期に始めなくてはならないという決まりはありません。
トイトレをいつから始められるか、見極める目安があるのでご紹介します。

1.一人で歩ける

トイトレは自らトイレに行けるようになることが目標です。
一人で歩いてトイレに行けなくては、やらされてる感があり、なかなかトレーニングも進みませんよね。
トイトレを始めるにあったって、一人で歩いてトイレに行けることは大切なポイントですよ。

2.簡単な言葉でいいので話せる

簡単な言葉でもいいので、お母さんやお父さんと意思疎通が取れるようになったことも始める目安になります。
意思疎通がとれなくてはトイレについて教えてあげられませんし、本人が「おしっこしたい感覚」がわかっても伝えられなければトイレにいけません。
「おしっこ」「あっち」「いや!」などの簡単な言葉でじゅうぶんなので、話せるようになってから始めてあげましょう。

3.おしっこの間隔が2時間以上

間隔が短すぎる時はまだおしっこの感覚がよくわからない時期です。
感覚がわからないと、なかなかトイトレは進められないので、おしっこの間隔が2時間以上空くようになってから始めるとやりやすいですよ。
男の子は女の子と比べておしっこの感覚がわかりづらいため、間隔が空くのに時間がかかりやすいです。
気長に待ってあげてくださいね。

トイトレの進め方のポイント

1.トイレについて教える

小さな子はトイレどころかおしっこやうんちの意味がわかりませんよね。
まずは興味を持ってもらうことが大切です。
DVDや絵本などを使って、トイレについて教えてあげましょう。

2.実際にトイレに入ってみる

興味を持つようになったら、トイレに入ってみましょう。
トイレは清潔にしておくことはもちろん、好きなキャラクターやおもちゃを置いてあげると進んでトイレに入ってくれますよ。
しかし男の子の場合、女の子と比べておもちゃに夢中になりすぎる傾向があるので、おもちゃの置きすぎには注意しましょう。

3.トイレを楽しく使う

トイレを使った後の水を流す作業をさせてあげてみてください。
男の子はレバーを回したりボタンを押すのが大好きなので、トイレを使ったら水を流せるとなると頑張ってトイレに行こうとしてくれますよ。

4.布オムツやトレーニングパンツなどをはかせてあげる

トイレ以外でおしっこをしてしまうと、気持ち悪いということを知ってもらいましょう。
男の子の場合、特に好きなキャラクターや自動車、新幹線などのパンツを選んであげるとやる気を出してくれることが多いです。
私も布オムツや好きなキャラクターのパンツをはかせていましたが、失敗した時の不快感はもちろん憧れのパンツを履きたい!ということでやる気を出してくれていました。

男の子のおトイレサイン!

最終的には自分からトイレに行きたい!と言ってくれるようになったら大成功です。
そんなトイレに行きたいをサポートできたらいいですよね。
息子のトイトレの様子を見ていると、トイレに行きたいというサインがとてもわかりやすかったです。
他の男の子のお母さんに聞いてみても、トイレに行きたくなると同じようなサインを出していました。

1.おちんちんを触るようになる

トイレに行きたくなってくると触る男の子は多いようです。
パンツやズボンをごそごそし出したら、トイレに行きたいというサインの時が多いです。
そんな時はトイレ行きたいの?と声をかけてあげてみてください。

2.もじもじしだす

足をもじもじさせたり、足踏みし出したりすることも多いです。
それは出てしまうギリギリの時が多いので、いち早くトイレに連れて行ってあげてください。

立ってする?座ってする?

立ってする方法、座ってする方法、両方のやり方を教えてあげなくてはならないのが、男の子ではないでしょうか。
私は最初、最近は座ってする人も増えたので座る方法のみ教えればいいかなと思っていました。
しかし幼稚園や学校、外出先では立ってする便器が圧倒的に多いため、立ってする方法も教えてあげる必要があると感じました。

我が家では、最初に座ってする方法から教え、できるようになってから立ってする方法を教えてあげました。
同時進行にしてしまうと子どもも混乱するので、順番に教えてあげたほうが慣れが早いように感じます。
座ってする方法ができるようになってからでも、立ってする方法のがやりやすいので飲み込みも早く慣れるのも早いので大丈夫ですよ。
これに関してはお母さんではなかなか上手く教えてあげられないところがあるので、お父さんの出番です。
トイトレもお父さんとお母さんが協力しておこなえるといいですね。

 

男の子のトイトレは、女の子と比べると時間がかかりやすい傾向がありますが、
男の子ならではのサインや、やる気の引き出しスイッチを見つけて、楽しく気長に進めていってくださいね。

ピックアップ記事

関連記事一覧