5歳の女の子を育てるママの一日を覗いてみよう! 2019.08.01 ライフスタイル Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 我が家の娘は幼稚園の年長です。 娘を幼稚園に送り届けたら、買い物をして、掃除をして…。 お昼を過ぎて、気が付いたらお迎えの時間になっていたりします。 専業主婦の私が、一日をどのように過ごしているのかご紹介します。 午前中は何をする? 起床 朝起きたら、まずは自分自身の身支度や朝食の準備をします。 子どもが起きてきたら、トイレに行って、着替えをさせて…と順にすることがあり、バタバタします。 しかし、成長とともに、子ども自身でできることが増えたので、そのまま用事ができるようになりました。 朝食 朝食の準備をし、洗濯や片付けをします。 朝食後、私が片付けをし、洗濯物を干している間に、娘はテレビを見たり、のんびり幼稚園の服に着替え、トイレや歯磨きを済ませ、準備完了です。 娘を幼稚園に送り届けたら、ようやく一息つけます。 お昼まで 日によって、買い物に行ったり、家の掃除をしたりしますが、用事が終わると、自分の時間ができます。 パソコンに向かったり、テレビを見たりして過ごします。 とは言え、自由時間はごくわずか…。 すぐに、昼食の準備です。 主人の職場が家の近くなので、お昼は食べに帰ってきます。 午後からは何をする? 幼稚園のお迎えに 昼食の片づけをして、テレビを見たり、ゆっくりしていると、あっという間に幼稚園のお迎えの時間になります。 幼稚園にお迎えに行っても、すぐに帰れる訳ではありません。 お天気がいい日は園庭を開放しており、1時間ほど遊んでから帰ります。 帰宅して たっぷり遊んだら、家に帰っておやつを食べます。 おやつの後は、家でおもちゃで遊んだり、テレビを見たり、お勉強をしたりします。 小さい間は遊び相手をしないといけませんでしたが、一人で遊べることも増えたので、同じ部屋で洗濯物を片付けたり、用事ができるようになりました。 夕方からは何をする? 夕食から「おやすみまで」 夕方は、子どもが遊んでいる間に夕食の準備をします。 夕食後は、片付けをして、入浴です。 主人は仕事で帰るのが遅いので、私が一緒に入浴し、寝かしつけまでします。 以前は、寝入るまで一緒にお布団に入っていましたが、最近では「一人で寝れる!」と言い、絵本を読んだら、おやすみなさい。 隣の部屋で用事ができるようになりました。 主人の帰りを待つ 子どもが寝た後は、待ちに待った自由時間!と言いたいところですが、いつ主人が帰ってくるかわかりません。 主人が帰ってくると食事の準備・片付け等あります。 後は寝るまでの限られた時間ですが、好きなことができる時間です。 何となくあっという間に過ぎていく毎日ですが、自分の時間を見つけて、有効に使えるようになりたいです。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it ライフスタイル, 子ども・子育て 1日, 専業主婦, 幼稚園, 過ごし方 産後は自宅で過ごしたい!両親・義両親からの協力はどう受ける? お金をかけない遊び方 ピックアップ記事 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 赤ちゃん・育児 ベビーマッサージのオイル選び 2020.01.14赤ちゃん・育児 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 ライフスタイル これで安心!小さい子供を連れて温泉旅行〜選び方と便利グッズ〜 2018.11.13 子ども・子育て みんなどうしてる?私服の小学校の服選び 2019.06.06 お祝い事・イベント 七五三の準備をしよう!3歳女の子はどうする?【着物持ち込み体... 2019.07.09 子ども・子育て 子どもの遊びの定番。お人形遊びの効果 2019.07.14