どうしたらいい?子どものかかりつけ医の選び方

子ども・子育て

子育てがスタートして、必ずお世話になるのが小児科です。
予防接種や病気だけでなく、栄養状態のアドバイスや心の相談までしてくれる小児科医の先生とは長い付き合いになるだけに、いい先生に巡り合いたいと思うのはみなさん同じだと思います。
今回は、子どものかかりつけ医の選び方のポイントについてご紹介していきたいと思います。

小児科医選びのポイント

ひと言で小児科医と言っても、診療方針や治療方法は先生によって変わります
風邪1つとっても、鼻水や咳は本来の免疫が働いている証拠だから薬で止める必要はないと考える先生と、薬を使ってでも鼻水と咳を止めたほうが、よく眠れて体力も回復しやすく、感染拡大も防げると考える先生もいます。
どちらも間違いというわけではなく、風邪という病気に対する考え方の違いです。
あまり薬を使いたくないという方は、前者のような先生のほうがいいでしょうし、しっかり薬で症状を抑えてほしいという方は、後者のような先生を選ぶといいでしょう。

私の娘のかかりつけの小児科医の先生は、娘の習いごとや、学校行事などまで聞き取りをしてくれて、娘にとってどう治療したほうがいいのかまで考えて薬を出してくれます。
意見交換をしやすい雰囲気の先生を選ぶことはとても大事なことだと思います。

小児科についての情報の集め方

では、実際にいい先生を選ぶにはどうしたらいいのでしょうか。
やはり情報収集において一番頼りになるのはママ友です。
小児科について話題になることも多いと思いますので、そこで評判のいい小児科に行ってみるのが一番の近道です。

しかし、子どもが赤ちゃんの時は、気軽に話せるママ友がそんなに多くないと思います。
そんな時は、予防接種でいろんな小児科に行ってみることをお勧めします。
定期接種でしたらどこでも料金はかかりませんし、実際に小児科の雰囲気や先生の人柄などを見ることができます
そこで話しやすそうな先生を見つけて、そこをかかりつけの小児科にするというのも一つの方法です。

子どものかかりつけの小児科の選び方をご紹介しました。
今回紹介したほかにも、診察の予約ができることや(待ち時間が少ないことで、他の病気に感染するリスクが下がります)、お薬を院内処方してもらえるなど、選ぶ基準はたくさんあると思います。
ぜひ、いろいろと情報を集めて、お子さんに合った小児科を探してみてくださいね。

ピックアップ記事

関連記事一覧