お金をかけない遊び方 2019.08.02 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子どもと楽しく休日を過ごしたいけれど、できればお金はかけたくない。 これは多くの方に共通している思いですよね。 テーマパークや大型レジャー施設はとても楽しいけれど、頻繁に利用すると出費がかさみます。 でも大丈夫!子どもはもっと身近なところでも十分に楽しめる能力を持っています。 遊び盛りの子どもが2人いる我が家でも、お金をかけずに楽しめる方法にトライ中ですが、特に子ども達が気に入っている遊び方をご紹介します。 地域のイベントに参加する 我が家の子ども達は、学校や幼稚園の友達と遊ぶことが大好きです。 そんな子ども達にとって、身近な地域で行われるイベントは、友達と一緒に参加することができるので、楽しくて仕方ないようです。 幸い、我が家が住んでいる地域では、町内会や子ども会、近隣のボランティア団体などの活動が活発で、お祭りや体育祭、昆虫観察や工作などのイベントがしばしば開催されます。 主体となっているのが自治体やボランティア団体なので、参加料は無料のものが多く、必要な場合も材料費のみなど、低価格なのでとても助かります。 区や町に設置されている地区センターでも、子ども向けのイベントが豊富に用意されているので、お金をかけずに、いろんな経験や地域の人とのふれあいを体験させてあげることができます。 大きな公園や科学館など、公共施設を利用する 外で遊ぶのが好きな子どもなら、いつもと違う大きな公園へ連れて行ってあげるのはどうでしょうか。 公園は入場料がかからないので、時間もお金も気にせずに子どもを遊ばせることができます。 子どもが小学生以上であれば、科学館もお薦めです。 入場料は必要なところが多いですが、娯楽施設に比べると安いですし、季節や天気に関係なく行けるところも嬉しいですね。 ワークショップが企画されているところも多くあり、科学に興味を持ち始めた子ども達の脳に、いい刺激を与えてくれそうです。 また、私の住んでいる町には、自治体が管理運営しているログハウスや動物園、プールなどの施設もあり、無料もしくは低価格で利用することができます。 このように公共施設を上手に活用すると、娯楽費はかなり抑えることができます。 年間パスポートを活用する 子どもが興味を持っていて頻繁に行きたがる施設であれば、年間パスポートを購入するのもありだと思います。 我が家も、水族館の年間パスポートを購入したことがありますが、通常の入場料2回分ぐらいが年間パスポートの価格だったので、お買い得でした。 年間パスポートがあると、その施設に行きたい時はもちろん、特に予定がなく暇な時や、ちょっと時間をつぶしたい時に気軽に利用することができるので、とても便利です。 おうちキャンプは抜群に楽しい 自宅に庭があれば、庭で食事をするだけで、いつもと違う気分を楽しめます。 いつもの食事を外でするもよし、バーベキューをするもよし。 準備や片付けも楽だし、お腹がいっぱいになったら部屋に上がって休憩できるので、とても快適です。 お酒好きなお父さんなら、車の運転を気にせずに、お酒を楽しむこともできますよ。 スペースがあるならば、テントを張るとよりテンションが上がります。 我が家は庭にテントを張ってバーベキューをし、日が沈むと花火をして、夜は庭のテントで寝ました。 自分の家の庭なのですが、家の外で寝るというだけで、非日常な感覚が味わえました。 庭にスペースのある方は、是非試してみて下さい。 いかがでしたか。 意識して調べてみると、意外とお金をかけずに楽しむ方法は見つかるものです。 外出の際はランチにおにぎりなどを持参すると、更に節約効果がアップしますよ。 上手に節約しながら、家族の楽しい思い出を増やして下さいね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て おうちキャンプ, お金をかけない, ふれあい, イベント, 低価格, 体験, 地域, 子ども, 家族, 年間パスポート, 楽しみ方, 水族館, 科学館, 自治体, 遊び方 5歳の女の子を育てるママの一日を覗いてみよう! 子どもが誤飲したときの対処法 ピックアップ記事 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 赤ちゃん・育児 ベビーマッサージのオイル選び 2020.01.14赤ちゃん・育児 ライフスタイル 10Kg減!私が実践した産後ダイエットの方法 2018.12.01ライフスタイル, 妊娠・出産 関連記事一覧 子ども・子育て アスペルガー症候群とは? 2019.08.15 子ども・子育て 子どもの冬用パジャマの選び方 2019.01.11 子ども・子育て 【体験談】これも赤ちゃん返り!?上の子にあらわれる意外な変化 2019.05.13 子ども・子育て 幼稚園の役員ってどんな仕事? 2019.04.03