ベビーカーはいつから使うの? 2018.09.20 赤ちゃん・育児 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 出産準備を始める時に、ベビーカーは必要なのか?いつから使うのか?など出産前に購入するべきかどうか迷いますよね。 ベビーカーにも種類があり、その種類によってはいつから使用できるのかが違います。 またメーカーも多岐に渡り、多少使い勝手も変わってくるのです。 今回は、ベビーカーはいつから使うのか、どんな種類のものがあるのかをご紹介しましょう! ベビーカーの種類とは? ベビーカーの種類は大きく分けて、A型ベビーカーとB型ベビーカーの2種類あります。 《A型ベビーカー》 生後1ヶ月~3歳頃まで使用可能 首座り前の赤ちゃんでもシートを一番倒した状態で使用可能 両対面式に対応している 収納する際にかさばるのが難点 《B型ベビーカー》 生後7ヶ月頃~使用可能 腰座り頃から使用することが推奨されているものが多い 対面にはできないものが多い すっきりとしていて収納しやすい どちらを使ったらいいかは普段の移動手段で決めるのがオススメです。 自家用車の場合…B型ベビーカー 公共交通機関、徒歩の場合…A型ベビーカー 産まれてすぐにベビーカーは使う? 私は娘を出産した時、出産準備としてA型ベビーカーを購入しておいたのですが、最初は全然使いませんでした。 我が家の移動手段はほとんどが自家用車。そしてまだ首や腰が座っていないうちは買い物も全て抱っこ紐を使用していたからです。 よく使うようになったのは、腰が座ってきた6~7ヶ月頃で、それでも公園へ数分散歩に出かける時に数分乗せるだけ。 私の経験上、自家用車での移動が基本の場合、ベビーカーを用意するのは6~7ヶ月頃に薄型のB型ベビーカーを購入するのがいいのかなと思います。 また私が乗っていた車が軽自動車だったため、トランクが比較的狭くA型ベビーカーは後部座席のシートを倒さないと乗らないのも不便でした。 軽自動車でも、背丈が高い車だとA型ベビーカーでも立てたまま乗せることができるようなので、ぜひ参考までに♪ ベビーカーは赤ちゃんが産まれてからのライフスタイルに合わせて選んであげるといいですね。 いつから使うのかも、常に何で移動するのかによっても、すぐにベビーカーを使うかすぐにベビーカーを使わないのかは変わってきますよ! 私は基本の移動手段が自家用車で、さらに小さい軽自動車であったために、A型ベビーカーは正直使い勝手が悪かったです。 セカンドベビーカーとして、B型ベビーカーの購入を考えているくらいです。 しかし、A型ベビーカーも3歳頃まで使用できるものが多く、リクライニングや両対面式ができるので、ベビーカーで外出中に寝てしまった時にリクライニングで対応できるのはオススメです♪ お母さんと赤ちゃんのライフスタイルに合わせて、上手にベビーカーの種類を選択できるといいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 赤ちゃん・育児 A型ベビーカー, B型ベビーカー, ベビーカー, 出産準備, 必要 幼稚園はどう選ぶ?優先するポイントを明確に 手間のかかる離乳食。簡単に作るテクニック【2人子育て中のママ直伝】 ピックアップ記事 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 子ども・子育て 子どものじんましん〜症状と治療〜 2019.01.04 妊娠・出産 妊娠中に起こりやすい症状と対策 2019.04.21 子ども・子育て 男の子のトイレトレーニング【いつから?どうする?】 2019.05.22 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの靴選びのポイント 2019.01.21