初めてのお宮参り!マナーや気をつける事はあるの?

お祝い事・イベント

赤ちゃんが産まれるとお宮参りに行かられる方は多いですよね。
私も息子が産まれた時にお宮参りに行ってきました。
特に初めての出産だと心配になるのが、お宮参りのしきたりやマナーではないでしょうか。
そこで初めてのお宮参りでも安心できるよう、お宮参りのしきたりなどご紹介します。
参考にしてみてくださいね。

そもそもお宮参って何?

赤ちゃんの初めてのお参りであるお宮参り、なぜするのか理由はご存知ですか。
お宮参りとは赤ちゃんが産まれた事を産土神に報告しに行く儀式です。
産土神とは「うぶすながみ」とよび土地を守ってくれている神様のことをいいます。
お宮参りは無事出産できた事を神様に報告し、赤ちゃんの健康と成長を願う行事とされているのです。
そのため住んでいる地域の神様のところに参拝するのが基本ですが、崇敬する神社やお寺が他にあるようならば、そちらで参拝をされる方も多いようです。

お参りはいつ行くの?

お宮参りをする時期には決まりがあります。
男の子は生後31日、女の子は生後32日がお参りの日とされています。
しかし赤ちゃんの体調や家の都合などもあるので多少ずれてしまっても大丈夫です。
我が家もお宮参りへは、主人の仕事の都合で生後1ヶ月半後以上たってから行きました。
1ヶ月をすぎてしまったからと言って、神社の人や周りの人に何か言われるなんて事はありませんでしたので
安心してください。神様への報告なので、縁起が悪いという事も特にありません。
お母さんや赤ちゃんの体調や天候などをみて、生後1ヶ月くらいの時期を目安に行ってあげればよいのではないでしょうか。

お宮参りは誰と行くの?

昔からの風習では、お宮参りは赤ちゃんの両親と父方の祖父母でお参りするのが基本とされています。
しかし最近は来られる方も様々で、母方の祖父母や赤ちゃんの叔父、叔母がお参りに一緒にくることも珍しくはありません。
我が家も実家の両親と義理両親、私たち夫婦と赤ちゃんでで行きました。
実際にお宮参りに行ってみると、両家の祖父母が揃っているところや、叔父、叔母がきているところ、また赤ちゃんの両親だけのところもたくさんいましたよ。
父方の祖父母以外が一緒にお参りに来たからといってマナー違反になるわけではありません。
また父方に祖父母がいないから、お宮参りに来てはいけないという事もありません。

お宮参りの仕方は?

家族で近所の神社や崇敬する神社に参拝をするだけでも大丈夫です。
作法にのっとり、お宮参りを行いたいということであれば、祝詞(のりと)をあげてもらいましょう。
神職に祝詞をあげてもらう場合は、事前に連絡をしておく必要がある神社がほとんどですので、問い合わせてから行かれた方がいいですよ。

祝詞をあげてもらった場合、お礼も用意しましょう。
お礼は現金で用意します。
相場は地域によって違っていますが、だいたい5千円くらいが多いです。
私はお宮参りの後に神社からお守りなども別途いただいたので、1万円用意しました。
神社で金額を設定しているところや、お守りなどをいただけるところもあるので、社務所に問い合わせて確認されると確実ですよ。

お礼は白い封筒か熨斗袋に入れましょう。
熨斗袋の表書きは御初穂料御玉串料です。
下段には赤ちゃんの名前になります。
水引は紅白の蝶結びです。

里帰り出産した時のお宮参りは?

里帰りをした際おじいちゃん、おばあちゃんから、お宮参りを一緒にしたいと申し出されることはありませんか。
実家が近ければ良いですが、遠いと2回お宮参りをしてもいいものなのか、しきたりとして、よくないのか迷いますよね。
実家が遠い方はこのような悩みも出てくる方が多いように思います。
そこで、お宮参りは2してもよいのかご紹介します。

私も2回していいのか迷っていたので、以前知り合いの神主さんに相談したことがあります。
本来はあまりしないことではあるが、2回したからといってバチが当たるわけではないとのことでした。
しかし祖父母世代のかたは特に、しきたりや風習に厳しい方もなかにはいるので、配慮は必要だとアドバイスしてもらえましたよ。
自分の親や義理両親がお宮参りに対して、どのような考えを持っているか確認した方が良いですね。
のちのちお宮参りがきっかけで不仲になってしまう事は避けたいものです。

私の両親も義理両親も考えが柔軟なほうだったので2回行いました。
義理両親とは祝詞などをお願いし、両親とはお参りのみにしておきましたよ。

最近では本来の風習である、神様へ出産の報告をするという意味合いより、子どもの健康を願うお祝いのイベントとしての意味のほうが強くなっています。
お宮参りへの考え方も昔と比べ、少しづつ変わってきているため、両家に祝ってもらえるよう2回行う人も増えてきているようですよ。ただし両親たちへ相談することは忘れないようにしましょう。

お宮参りは子どもが産まれて初めて行うお祝い事です。
せっかくなので、お祝いだけでなくお宮参り本来の意味合いを知って参拝することもよいのではないでしょうか。
風習なども理解しつつ、家族みんなが気持ちよく参拝できるといいですね。

ピックアップ記事

関連記事一覧