子供が幼稚園を嫌がる!対処法は?

子ども・子育て

4月は幼稚園デビューをするお子さまもいらっしゃいます。
子どもの成長は嬉しい反面、心配な事も増えますよね。
幼稚園デビューをしてまず、お母さんやお父さんを悩ませるのが「幼稚園に行きたくない!」とぐずるお子さんの対応です。
そんなお子さんに対してどのようにしたらよいか対処法をご紹介します。

幼稚園に行きたがらない理由は?

かわいそうと思い、幼稚園を休ませるわけにはいきませんよね。
集団生活に慣れていけなくなるほうがかわいそうです。
行きたくない理由がわかれば、対処法も見えてくるのではないでしょうか。

お母さんから離れたくない

これがダントツで一番多い理由です。
今まではいつもそばにいたお母さんと、数時間といえど、ある日突然離ればなれになるのです。
子どもの気持ちになってみると、不安でたまらないはずです。
どこに連れて行かれるのだろう、お母さんはなんで行ってらっしゃいなんて言うんだろう、と不安で仕方がないのでしょう。

友達や幼稚園に馴染めない

大人と同じように子どもの世界にも人間関係があります。
私たち大人にも苦手な人がいたり、人間関係にトラブルがあったりしますよね。特に子どもはまだコミュニケーションがうまくとれません。
そのためお友達とトラブルになってしまったり、上手く遊べなかったりする事も多くあるのです。

苦手な事がある

幼稚園で生活していれば、必ず苦手なものにぶつかる事があります。
給食に苦手な野菜がでたり、プールの時間がいやだったりと子どもなりにいろいろ苦手な事があるのではないでしょうか。
うちの子どもはトイレに行きたいと先生に報告することが緊張し、何度も我慢して帰ってきた事があります。
苦手な事があると、幼稚園なんか行きたくないと思うのは当然だと思います

登園前の朝の時間があわただしい

朝の支度の時間はついバタバタしてしがいがちですよね。
時間がないと、こちらも焦ってイライラし、怒ってしまうことはありませんか。
登園前の時間に怒られでもすると、幼稚園に行くことが億劫になってしまうかもしれませんね。

行きたくない!という子どもへの対処法は?

笑顔で見送る

「行きなさい!」と強く言わないであげてください。
親が怒った顔をしたり、心配そうな顔をすると幼稚園は怖いところだ!嫌なところだとネガティブに感じてしまいます。
動揺すると子どもにも不安が伝わり、余計に泣いてしまうのです。
お見送りする時は笑顔で送り出してあげてください。
お母さんが明るく送り出してあげると子どもも安心して、徐々に泣かずに行くようになりますよ。

嫌な理由を無理矢理聞き出さない

無理矢理に何で行きたくないの?と理由を問いただすような事はしないであげてください。
大人はつい原因を突き止めようとしますが、子どもながらに自分のできないところを親に見られたくない、知られたくないと思う事があるようです。
そっとお母さんは応援しているからねと声をかけてあげてみてください。子どもはお母さんという強い味方がいるだけで頑張れますよ。

話しをしてきた時はしっかり聴く

子どもから話をしてきたら、しっかりと話をきいてあげてください
話をろくに聞かず、行かなきゃいけません!と頭ごなしに言ってしまうと逆効果です。
慣れない環境に子どもも不安になっています。
しっかり話をきいてお母さんは味方だよと安心できる言葉をかけてあげてください。

気持ちに共感してあげる

「泣かずに頑張ろうね!」「寂しくないよ!大丈夫だよ!」という言葉は良さそうな言葉に思いますが、子どもの気持ちを否定する言葉にもつながります。
子どもの気持ちに共感してあげれる、子どもの気持ちを代弁してあげれる言葉をかけてあげましょう。
「お母さんと離れるのが寂しいんだね。」「一人で行くのが不安なんだね。」と気持ちを代弁してあげると、子どももわ
かってくれていると安心できるようです。

スキンシップをとる

特に朝の時間のスキンシップを大切にしてあげてください。
登園前の朝の時間は、子供にとって幼稚園で頑張る力をお母さんやお父さんからもらう、甘えられる大切な時間なのです。
5分、10分でも、すこしだけ早く起きて時間を作ってあげましょう。
私はバス停で子どもとしりとりやじゃんけんなどをしながら、幼稚園に行く前にコミュニケーションをとる時間を少しでも作るようにしています。
朝の楽しい時間が少しでもあると、子どもも心が落ち着くようですよ。

先生に相談する

不安な事や気になる事は先生に相談するのもいいでしょう。
相談したからといって嫌な顔をする先生はあまりいませんよ。
保育士をしている友人は、子どもの人間関係の細かいところまで全て把握する事はできないので、教えてくれる方がありがたいと言っていました。

おまじない

私が実際にやっていた根拠のないおまじないです。
たまにうちの子どもも幼稚園に行きたくないと言う時があります。
実際怪我をしてるわけではないのですが、これを貼ると頑張る力が湧いてくるよと言って、子どもの好きなキャラクターの絆創膏を指に貼ってあげます。
泣きたくなりそうになったらキャラクターが見てるよと言ってあげると、子ども頑張る!と言って幼稚園に行ってくれます。目に見えて安心できる物も効果的ですよ。

入園前から事前にできる対策はないの?

私の子どもも今年の4月から幼稚園デビューしましたが、ありがたいことに幼稚園大好き!とさっさとバスに乗り込んで行きました。半年以上たった今でも、基本ぐずることなく行ってくれています。
私の経験ですが、事前の対策になっていたのかもと思うことをいくつかご紹介します。

入園予定の幼稚園に遊びに行く

幼稚園にもよりますが、未就園児が対象となった教室やイベントがあったりする場合があります。
子どもが通う幼稚園も親子教室があったので遊びに行っていました。
事前に幼稚園に行っている事で場所にも慣れますし、むしろお母さんと来た楽しい場所というイメージがあったようです。
入園前に園児たちの姿を見る事もできたので、子どもなりに幼稚園に行くというイメージができていたようにも思います。
幼稚園のお兄さん、お姉さんたちに憧れも持てたようで早く幼稚園に行きたいと言っていました。

時間の感覚を教える

よく時計の針を見せて、この針がココに来たら〇〇しようねなどとよく声をかけていました。
子どもを預けて出かける時も、時計の針がココに来たら帰ってくるからねと話すようにしていたのです。
そのおかげか幼稚園に通いだしても、いつまでここに居なくてはいけないのだろうという不安があまりなく、
決まった時間になれば家に帰れると思っているようでした。
そのため私から離れるのは寂しくても安心感はあるみたいです。

初対面の人とも話すように

幼稚園が嫌なのは人見知りも原因の一つです。
私も人見知りなのですが、子どもが一緒の時は知らない人でも「こんにちは」と挨拶をするようにしています。
子どももそんな私の姿を見ているせいか、挨拶だけは誰にでもするようになりました。
挨拶ができると話しかけるきっかけにもなります。
そのおかげか、幼稚園でもお友達に恥ずかしくて声がかけられないという事が少ないようです。
友達と遊べると幼稚園が楽しくなりますよ。


子どもが幼稚園に行きたくないと言っている時こそ動揺せず、優しく明るく送り出してあげましょう
慣れるまでに時間がかかる場合もありますが、必ず楽しく行ってくれる日がくるので安心してください。

ピックアップ記事

関連記事一覧