初節句で男の子の兜の本来の意味は?用意する?

お祝い事・イベント

男の子が産まれたご家庭では、5月が近くなると、初節句に向けてを選ばれている方が多いのではないでしょうか。
そんな男の子の初節句に欠かせない兜ですが、本来の意味を知らない方も多いかと思います。
私も息子が産まれた時、どうしても必要なのかなと購入する際にいろいろと悩みました。
そこで初節句で飾る兜についてまとめましたので、兜を準備される際の参考にしてみてください。

実は知らない人が多い!兜を飾る意味!

端午の節句には鎧兜を飾ることが多いですが、それはなぜなのでしょうか。
飾る理由は、なんと我が子の身代わりとしてなんです。
子どもの病気や災厄を、鎧兜が身代わりとなってくれると昔信じられていたため、飾られるようになったそうです。

では、なぜ子どもの身代わりが鎧兜なのでしょうか。
鎧兜を飾る風習が始まったのは、なんと江戸時代にさかのぼります。
江戸時代、武士にとって鎧兜は命を守るものの象徴。
そのため端午の節句には鎧兜となったようですよ。
そして鎧兜を飾る風習が、武家から庶民に伝わり、今に伝わっているといわけなのです。
子どもに健やかに成長してほしいという親の強い願いは、昔も今も変わらないのですね。

用意しなきゃダメ?兜のおさがりはいけないの?

ではそんな鎧兜、お父さんからのおさがりや兄弟でシェアするのは良いのでしょうか。
さすが鎧兜は豪華なだけあって、お値段も高価なものが多いですよね。
飾るスペースの問題もあるので、できたらおさがりやシェアできたらいいなと思うこともあるかと思います。

上記でご紹介した鎧兜を飾る本来の意味からすると、おさがりすることはあまりありません。
お父さんの鎧兜は人形供養などに出し、お子さんにはお子さん用のものを購入されるというご家庭が多いようです。
我が家も同じようにしました。
私たち親世代は気にしなくても、祖父母世代になると本来の意味を気にされる方もいらっしゃるため、新品を購入をされるところが多いようです。
可愛い孫に買ってあげたい!という気持ちも少なからずあると思います。

また兄弟の場合、本来の意味からすると1人1個となります。
しかし、人数分の鎧兜をそろえるとなると、金銭的にはもちろん、飾るスペースなど困ることも多々ありますよね。
そのため、最近では兄弟の場合はシェアするというご家庭が多いようです。
私の周りでも男の子兄弟のご家庭では、1家庭に1台の鎧兜というところが圧倒的に多かったです。
ただ、そうはいっても、ご年配の方は気にされる方もいらっしゃるかもしれません。
ご兄弟がいる方はあらかじめ相談しておくと、トラブルを避けられるのではないでしょうか。

飾るスペースがない!でも豪華な兜を購入したい祖父母とモメない方法

本来、鎧兜は母方の祖父母が購入するのが習わしでした。
そのため、赤ちゃんの祖父母が購入されるというご家庭が現在も多いようです。
しかし可愛い孫のため、と気合いが入りすぎてしまっている祖父母さんも多いのではないでしょうか。
うちの祖父母も気合いが十分すぎて、相談もなしに我が家には不釣合いなサイズの鎧兜が到着しました。
飾るのはもちろんですが、収納にもかなりスペースがとられます。
孫が可愛いからというのはわかるのですが、我が家は恥ずかしながら祖父母とモメました。
失敗の経験を踏まえ、モメない事前の話し合いのポイントをご紹介しますね。

購入前には必ず、祖父母と相談をしましょう。

相談する時は、「この場所に飾りたい」と飾るスペースの広さを具体的に説明しておくといいですよ。
飾る場所がわかっていると、イメージが湧くため、むちゃなサイズのものを購入しなくなります。

購入する際は一緒に選ぶとより安心。

ご家族で一緒に選ぶのも、祖父母にとって楽しい大切な時間になりますよ。
なんと言っても、「孫のために」というのが一番にあります。
祖父母のそんな気持ちを理解しつつ、相談する事を忘れないであげてくださいね。
せっかくの赤ちゃんの行事、家族みんなで楽しくお祝いできるのが一番です。

兜の飾り方!飾る時期や収納時期!

ではそんな鎧兜、いつ飾っていつ収納すればよいのでしょうか。
多くのご家庭では4月中旬までに飾り付けをされるところが多いようです。
我が家もそれくらいの時期には飾るようにしています。
以前、すっかり忘れて4月の終わりに慌てて飾った事がありますが、その時は大変な思いをして出したのに人目に触れる事もほぼなく、もったいないことをしたなと悔やみました。

また片付ける時期も、いつまでに片付けなくてはいけないという決まりはありません。
雛人形などは早く片付けないとお嫁に行くのが遅くなるという説もありますが、鎧兜には特にそのような説はないみたいですよ。

ですが、飾る日も片付ける日も状態良く保つためには、天気の良い日を選ぶようにすることをおすすめします。
鎧兜も人形と同じで湿気に弱いからです。
いつ飾っていつ片付けなくてはならないという決まりはありませんが、なるべく余裕をもって晴れの日に飾りましょう。

 


私の経験から、祖父母とのトラブルもお話しましたが、可愛い我が子や孫のためにできることをしてあげたい!という気持ちは誰しも同じだと思います。
その気持ちを、コミュニケーションを取り合うことで、いい方向に持っていけたら、素敵な初節句を迎えることができると思います。
お子さんの初節句を家族みんなでお祝いしてあげてくださいね。

ピックアップ記事

関連記事一覧