【子どもとのおでかけ】セカンドベビーカーは必要? 2019.05.30 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 今使っているベビーカーが重くて使いにくい、子どもが成長したので買い替えたいと思う方も多いのではないでしょうか? ですが2台目のベビーカー(セカンドベビーカー)が必要かどうか悩みますよね。 そこで今回は、ベビーカーの種類やセカンドベビーカーの選び方についてご紹介します。 セカンドベビーカーとは? セカンドベビーカーというのは、B型ベビーカーとも言われるもので、新生児から使えるA型ベビーカー(ファーストベビーカー)に比べ、シンプルで軽量、コンパクトなものが多いです。 子どもが歩けるようになると、ベビーカーに乗るのを嫌がったり、そうかと思えば、歩き疲れて寝てしまったり…と、ちょっとお出かけする時に、ベビーカーで行こうかどうしようか悩むようになります。 そんな時に、コンパクトなベビーカーがあれば便利かもしれません。 ベビーカーの種類は? A型ベビーカー 生後1ヶ月頃から使用できるベビーカー。 特 徴:リクライニングの機能があり、フラットになる。両対面式が主流で、場面に合わせて使い分けできる。 デメリット:安定感はあるが、大きくて重い。 B型ベビーカー お座りできる(生後7か月)頃から使用できるベビーカー。 特 徴:A型ベビーカーよりコンパクトで軽量のものが多い。たたんで収納できる。 デメリット:バランスが悪く、荷物はあまり積めない。 バギー B型ベビーカーよりもさらに軽量のベビーカー。 特 徴:シンプルな作りで、リクライニングの機能はないのがほとんど。A型、B型ベビーカーより低価格。 デメリット:長時間の使用には不向き。 セカンドベビーカーで重視することは? 子どもを乗せるものなので、安全であることはもちろんですが、2台目となると、1台目を選ぶ際とは違った点が重視されるのではないでしょうか? 軽量さ……………子どもを乗せない時も持ち運びしやすいか コンパクトさ…片手でも操作しやすいか、たたんだ時にコンパクトに収納できるか 折りたたみ方…簡単にたためるか、収納時に自立するか 機能性……………ハイシートか、通気性は優れているか 荷物かご…………荷物はのせられるか 我が家の場合 娘が歩くようになってからも、そのままA型ベビーカーを使っていました。 ベビーカーに乗らない時は、片手でベビーカーを操作しないといけないので大変でしたが、しっかり歩くようになると、ベビーカーを持たずにお出かけしました。 少し距離がある時や、お昼寝して欲しい時にはベビーカーを使いましたが、それ以外は使いませんでした。 お友達がB型ベビーカーやバギーを使っているのを見て、セカンドベビーカーも検討しましたが、結局買わないうちに、しっかり歩きだし、ベビーカー自体あまり使わなくなっていきました。 セカンドベビーカーが必要かどうかは、お子様がベビーカーを嫌がるとか、バスや電車をよく利用する等、ベビーカーを使用する頻度や環境によっても変わってくると思います。 お子様とのお出かけが楽になるなら購入してもいいし、置き場所に困るなら無理に購入する必要はないと思います。 アップリカ B型ベビーカー マジカルエアー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 グッズ, デメリット, ベビーカー, メリット, 子ども, 赤ちゃん, 選び方 春におすすめ!簡単レシピ 1歳児を育てるママにおすすめの外出先は? ピックアップ記事 ライフスタイル 10Kg減!私が実践した産後ダイエットの方法 2018.12.01ライフスタイル, 妊娠・出産 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 お祝い事・イベント マシュマロはもう古い!?子どものホワイトデー事情 2019.03.01 ライフスタイル 【楽して作ろう】簡単!おいしい晩御飯 2019.05.18 子ども・子育て 室内でも楽しく遊ぼう!大型のおもちゃの選び方をご紹介 2018.11.20 赤ちゃん・育児 先輩ママが教える赤ちゃんが産まれたあとの服選び 2018.09.29