これからお食い初めをするご家庭に向けての準備とやり方 2018.08.10 お祝い事・イベント Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it そろそろ3ヶ月を迎える我が子。生後100日目に行うと言われるお食い初めをご存知でしょうか。 一度は聞いたことがあっても、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 お食い初めとは、赤ちゃんにとってもご家族にとっても大切な行事の1つです。 事前にお食い初めについて知り、心をこめて準備をしておきましょう。 お食い初めとは 生後100日目に行い、赤ちゃんに食べる真似をさせます。 お食い初めの意味は大きく分けて2つあり、まず1つめはここまで健康に育ってくれた喜びを祝います。 そして2つめは食べ物に一生困らないようにと願いを込めます。 平安時代から続き現在も受け継がれていますが、生後100日目にこだわらず、地域差やご家族の予定によって日にちが前後することもあります。 お食い初めの準備 お食い初めで使用するものを見ていきましょう。 男の子と女の子で食器も変わってきます。 献立 一汁三菜が基本で、お赤飯、汁物、尾頭付き鯛、煮物、香の物となります。 ・お赤飯 お祝いの席でよく用いられており、邪気祓いの効果があります。 汁物はお吸い物が主であり、吸う力が強くなるようにと願いが込められています。 ・汁物 蛤のお吸い物は、二枚貝のように良い伴侶に巡り会えることを祈っています。 ・尾頭付き鯛 めでたいということでお祝いの席には欠かせません。 ・煮物 煮物は特に具材が決まっているわけではありませんが、蓮根は先を見通す力が養われ、筍は真っ直ぐ育つなどと意味が決まっているので願いを込めた具材を選んでみてはいかがでしょうか。 ・香の物 香の物も具材は決まっておらず、紅白なますは縁起ものであり、タコの酢の物は八方へ幸せが広がると言われています。 食器、お箸 お祝いの席なので漆器を使用します。 男の子は内側と外側の両側ともに朱塗りで、女の子は内側は朱塗りで外側は黒塗りにします。 古来では朱色は高貴な色と言われていたことから、男の子が朱色になっているのです。 お箸は柳の白木で両端が細くなっているものが縁起が良いと言われています。 これらを揃えるご家庭は減ってきており、現在は離乳食や普段使いに使用する食器や箸を使用する方が増えてきています。 歯固め石 丈夫な歯が生えるようにと願いを込め、石に触れた箸で歯茎を触ります。 お宮参りの神社でもらったり、近くの河原で拾うのも良いですが、消毒をきちんとし、使用後はもとの場所に返すようにしてください。 お食い初めのやり方 食べる真似なので、赤ちゃんの口に持っていくだけで十分です。 食べさせる順番 お赤飯→汁物→赤飯→尾頭付き鯛→お赤飯→汁物の順に赤ちゃんの口元へ持っていく。 1を3回繰り返す。 最後に歯固め石を当てる。 男の子なら男親、女の子なら女親が食べさせると言われていますが、これは昔からのしきたりであり親族のなかで最年長者が食べさせる名残から来ています。 昔は親族や近所の方を呼び盛大にお食い初めを行っていました。 しかし今は核家族化や父母の共働きなどの都合上、両親だけや祖父母までなどと簡略化していることが事実です。 誰を呼び誰が食べさせるかは夫婦で話し合いして決めましょう。 お食い初めは昔からのしきたりが数多く残る儀式です。 今は儀式というより行事の1つとしてお祝いする方が多いのではないでしょうか。 しきたりに囚われどうしても行わなければならない「儀式」ではなく、赤ちゃんの健康と幸せを祈り、みんなで楽しく行う「行事」という言葉が合っているように感じます。 手作りするのが大変な時はケータリングサービスもあります。気負いせずに、赤ちゃんを想う気持ちが1番大切であることを念頭に置いて心をこめてお祝いしてください。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it お祝い事・イベント お食い初め, やり方, メニュー, 伝統, 行事, 赤ちゃん 妊娠中、体重はどれくらい変化する? 赤ちゃんのオムツかぶれにお困りのお母さん必見の対処方法 ピックアップ記事 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 妊娠・出産 みんなどうしてる?妊娠中のむくみの原因と対処法 2018.08.06妊娠・出産 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 関連記事一覧 お祝い事・イベント 幼稚園児のホワイトデーお返しどうする 2019.03.02 お祝い事・イベント 初めてのお宮参り!マナーや気をつける事はあるの? 2019.01.09 お祝い事・イベント 1歳のお祝い行事、一升餅と選び取りはやったほうがいい!? 2018.08.19 お祝い事・イベント 七五三の準備をしよう!3歳女の子はどうする?【着物持ち込み体... 2019.07.09