妊娠してから眠気がすごい!原因と対策をご紹介 2019.06.05 妊娠・出産 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 妊娠した喜びも束の間、どれだけ寝ても眠気がすごくて辛いというママはいませんか。 眠気は妊娠中によく見られる症状ですが、その程度は人それぞれです。 症状が強いママはかなり悩んでいるのではないでしょうか。 そこで今回は、妊娠中の眠気の原因と対策について詳しくご紹介します。 妊娠中の眠気の原因とは? 妊娠中の眠気は、時期ごとに原因が異なります。 妊娠初期 プロゲステロン(黄体ホルモン)によるものです。 プロゲステロンは、女性ホルモンの一つで妊娠すると多く分泌されるようになります。 基礎体温を高める働きもあり、眠気とともに体がほてったり、だるくなったりする症状が出てくることもあるでしょう。 妊娠初期の眠気は「眠りつわり」とも呼ばれます。 つわりがおさまる12~16週頃に落ち着くことが多いようです。 妊娠中期 プロゲステロンや食欲増進が原因と考えられます。 初期ほどではありませんが、引き続きプロゲステロンが分泌されている状態です。 また、つわりがおさまり食欲が出てくるので、食べ過ぎによる眠気の場合もあるかもしれません。 妊娠後期 エストロゲン(卵胞ホルモン)や体の大きな変化(お腹が大きくなる)の疲労感によるものです。 エストロゲンも女性ホルモンの一つで、眠気を抑える作用があると言われています。 妊娠後期になるとエストロゲンが多く分泌されるようになり、寝つきの悪さが日中の睡魔になることも…。 また、大きくなるお腹を支えなければならないので、疲労も蓄積します。 妊娠中の眠気の対策をチェック! これまでご紹介したように、妊娠中の眠気はホルモンの影響によるところが大きく、ママ自身でどうにかすることは難しいのです。 本来なら体を休ませるのが一番の対策と言えそうですが、仕事や家事で忙しいと休みづらいですよね。 そんな時におすすめの対策をご紹介します。 短時間の仮眠をする 特に仕事をしているママは難しいかもしれませんが、昼休みや帰宅後の隙間時間に10分程度の仮眠を取るとよいですよ。 ただし、夜の寝つきが悪くなることから、睡眠時間の取りすぎには注意してくださいね。 適度に体を動かす 5~10分程度でいいので散歩をしたり、ストレッチをしたりして適度に運動をしましょう。 気分転換をすることで、眠気解消につながります。 ガムをかむ あごを動かすことで眠気を解消することができます。 特にミント系のものは気分もすっきりし、効果的です。 冷たい飲み物を取る 冷たい物を取ることで脳への刺激になって目が覚めやすくなります。 ただし、飲みすぎると体を冷やしてしまうので気をつけましょう。 飲み物ではなく、保冷剤やアイスノンを使用するのもありですよ。 また、夜の寝つき対策として、就寝前はスマホやパソコン操作を控えたり、体にあった寝具を使用したりしてリラックスできる環境を整えるのもよいでしょう。 眠気がひどいと心身ともに疲れて、ママもストレスに感じてしまうこともあるのではないでしょうか。 妊娠中に眠気を感じる時は、周囲の理解や協力を得ながらママ自身も無理をせず体をいたわってあげましょう。 家事や仕事もできる範囲で行い、快適なマタニティライフを過ごせるとよいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 妊娠・出産 マタニティ, 原因, 妊娠, 妊婦, 対処法, 対策, 症状, 眠気 子どもの雨の日グッズ!種類や選び方をご紹介 みんなどうしてる?私服の小学校の服選び ピックアップ記事 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの歯はいつ生える? 2018.08.24赤ちゃん・育児 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 ライフスタイル 体型をカバーしたい。産後の服装はどうしたらいい? 2018.12.04 お金 出産に必要なお金っていくらぐらいかかるの? 2019.05.07 妊娠・出産 妊娠中に薬を飲んで大丈夫?妊娠と薬について 2018.10.18 妊娠・出産 里帰り出産とは?事前準備や里帰り時期をご紹介 2019.03.19