幼稚園、2年保育と3年保育どっちがいいの?

子ども・子育て

子どもが3歳近くなると保育園や幼稚園はどうしようかと検討される方が多いのではないでしょうか。
情報が様々あるので、私も幼稚園を選ぶ際はいろいろ迷いました。
そんな保育には2年保育と3年保育があるのはご存知ですか?
またどのような違いがあるのでしょうか。
そこで、それぞれの特徴やメリットなどご紹介しますので、保育園や幼稚園を選ぶ際の参考にしてみてください。

保育に違いはあるの?

2年保育は5歳になる年度から2年間の保育で、世間で年中さんと言われる時期からの保育となります。
3年保育は4歳になる年度から3年間、年少さんからの保育です。
2年保育と3年保育はこのように小学校入学前までの保育期間が違っているのです。
期間が違うからと言って、保育内容に大きな違いがあるわけではありません。

2年保育のメリットとデメリット

メリット

2年保育のメリットは子どもと一緒に過ごす時間を長くとれることです。
子どもはいつか離れていってしまうので、少しでも一緒の時間を共有したいですよね。
また2年保育を選ばれる方は、泣く子を無理に通わせたくないと考えている方も多いようです。

私の周りでも特に早生まれのお子さんをお持ちのお母さんは、2年保育にしようか迷っている人が多かったです。
確かに4月うまれの子とは1年近く違います。
小さな子どもの1年はとても大きいので、2年保育にする事で無理なく園での生活が送れるのはメリットですね。
実際に2年保育を選ばれた知り合いに聞くと、お子さんはまだ言いたい事を上手く伝えられなかったり、友達と上手く遊べなかったとのことで、2年保育を選び無理をさせなくてよかったと言っていました。

もう1つのメリットは、保育料が1年分かからないことです。
補助金が出る場合があると言っても、1年分の保育料は多額です。
これは経済的に大きいですよね。
これからどんどんお金も必要となるので、経済的なメリットもポイントです。

デメリット

デメリットとしては集団生活での経験値が少ないということです。
3年保育の子と比べ、親がいない場所で同じくらいの歳の子と過ごす時間が圧倒的に少ないため、集団でのルールはしっかりと教えてあげる必要があります
今までは何かあれば親がすぐ助けてくれる環境にいました。
ですがお友達と喧嘩をしても先生が助けてくれるとはいえ、子ども同士でなんとかしていかないといけなくなります。
集団生活の中では友達とのトラブルは必ず起こります。
喧嘩の経験も少ない分、トラブルが起きた時はしっかりフォローしてあげてください。

3年保育のメリットとデメリット

メリット

家庭では味わえない経験がたくさんできます。
百聞は一見にしかず、子どもは言葉で何度も説明するより、経験をさせた方が学習します。
3年と保育期間が長いぶんたくさんの事を学べるメリットがあるのです。

例えば
・集団の中で守るべきルール
・相手の気持ちを考える
・お友達と協力する
・最後までやり遂げる達成感
など学べる事は数えきれません。

うちの子は3年保育を選び、今年から幼稚園に通っています。
まだ半年ではありますが、できるようになった事が増え自信にみなぎっています。
毎日ドヤ顔であれができるようになった、これが上手になったと教えてくれますよ。
お友達に刺激される事も多く、引っ込み思案なほうでしたが最近は自分から色々チャレンジするようになりました。
最初は泣く日も多くありましたが、今では幼稚園が大好き、お友達も大好きで帰りのバスから降ろすのが大変なくらいです。

私自身にも良いことがありました。
自分の時間が増えた事です。
以前は家事と育児に追われ、正直子どもといる時間が辛いと感じる事も多くありました。
少しの時間でも余裕ができるようになったため、子どもに優しく接する事ができるようになりましたよ。

デメリット

良い事ばかりでなくデメリットもあります。
3年保育にするという事は、保育料が1年分多くなります
月々の保育料は所得や地域、園にもよりますが、平均3万から5万程かかってきます。
私立の場合だともっと費用がかさむ場合もあります。
子どもを預けて働きに出ても、働いたお金のほとんどが保育料になってしまったり、負担が増えてしまう場合も中にはあるようです。

 

2年保育は子どもの成長をを間近でしっかりと感じられる点や、経済的な面でメリットがあります。
3年保育は同じくらいの歳の子と刺激し合いながら、集団でのルールや協働を学んでいけます。
2年保育も3年保育もそれぞれにメリットやデメリットがあるため、子どものペースに合わせながら、子どもに合う保育期間を選んであげられるといいですね。

ピックアップ記事

関連記事一覧