2歳の女の子におすすめのおもちゃ選び 2019.05.21 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it ついこの間まで赤ちゃんだったのに、2歳ともなると、おしゃべりし出したり、自分より小さな子のお世話をしたりする子が出てきたり… 情緒面も身体面でも発達の著しい年頃ですよね。 この時期の女の子におすすめのおもちゃをご紹介していきます。 定番!赤ちゃんのお人形 2歳ぐらいの年齢になると、まるで小さなお母さんのようにお手伝いをしてくれたり、赤ちゃんに興味を持ってお世話したがったりする時期でもあります。 だからといって、実際に本当の赤ちゃんのお世話を任せるのはまだ難しいですよね。 そんな時には定番ですが、赤ちゃんのお人形がぴったりです。 自分より小さな存在を大切にするという、優しい気持ちが育ってくれます。 我が家の場合 しかし、我が家の娘が2歳の時に、赤ちゃんの人形を買おうとしたら、怖いと言って欲しがらなかったので、代わりに少し大きいくまのぬいぐるみを買いました。 くまのぬいぐるみに名前を付けて、おむつ代わりのタオルを巻いてあげたり、おんぶしている姿は、本当にほほえましかったです。 なので、赤ちゃんの人形が苦手という子には、ぬいぐるみでも十分に代用できますので、ぜひお試しください。 食育にも!おままごと 女の子のもう一つの定番、おままごと。 お母さんのマネをし始める2歳頃には、おてても上手に使えるようになったりして、お野菜を切るマネなども出来るようになりますよね。 食育にも、もってこいのおもちゃです。 ただし、あまり小さいものはまだ危ないので出来るだけ大きいお鍋などのおままごとのおもちゃで、遊んでみてはいかがでしょうか。 今は木の素材で作られているおままごとセットもあるので、探してみてくださいね。 運動神経の発達にトランポリン 我が家の娘は小さな時から体を動かすことが大好きで、雪だろうが雨だろうが外で遊びたがるタイプの子でした。 そんな娘が、2歳のころにとにかくほしがったのがトランポリンでした。 トランポリンは体幹や、バランス感覚が鍛えられるので、小さいうちからトランポリンをさせていると、運動神経の発達にいい影響があると言われています。 我が家の場合 我が家では、最初はキャラクター物の、子ども向けのトランポリンを購入しました。 しかし注意も必要です。 小さな子ども向けで、安全性も考えられて作られたものではありますが、夢中になっているとトランポリンから落下するなど、ケガの恐れもあるので、親が目を離さないようにして遊ばせることをおすすめします。 我が家では安全のため、厚めのジョイントマットを敷いて、その上にトランポリンを設置していました。 小学生になった今でもトランポリンが大好きな娘ですが、早生まれながら、スポーツテストでは学年1番をとってくるなど、運動神経はいい方のようです。 トランポリンのおかげかどうかはわかりませんが、楽しく体を鍛えられるので、おすすめですよ。 今回は、2歳の女の子におすすめのおもちゃの体験談を交えてご紹介しました。 2歳という年齢は、赤ちゃんから幼児へとぐんと成長する時期なので、ぜひ成長を楽しみつつ、社会性や身体能力を伸ばしてくれるようなおもちゃを与えてみてはいかがでしょうか。 ぜひ、親子で楽しくおもちゃ選びをしてください。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て, 赤ちゃん・育児 2歳児おもちゃ, おもちゃ, ままごと, 体験談, 女の子, 子ども, 子育て, 選び方 【子どもの嘔吐】原因や対処法をご紹介 男の子のトイレトレーニング【いつから?どうする?】 ピックアップ記事 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 ライフスタイル レンジで簡単!時短レシピ 2018.08.18ライフスタイル, 料理 赤ちゃん・育児 【新発売】ママスタッフが作った!ベビーオイルとタオル雑貨の新... 2019.05.27赤ちゃん・育児 関連記事一覧 子ども・子育て いいことなんだけど…元気すぎる子どもとの付き合い方【体験談】 2019.04.07 赤ちゃん・育児 ママも楽になる!赤ちゃんの寝かしつけの方法をご紹介 2019.03.13 ライフスタイル お家で楽しく!梅雨の時期のおうち遊び 2019.06.01 妊娠・出産 子連れで飛行機!5歳児ママの対策やアドバイスをご紹介 2019.03.27