1歳のお祝い行事、一升餅と選び取りはやったほうがいい!? 2018.08.19 お祝い事・イベント Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 1歳のお祝い行事と言えば、まず一升餅と選び取りが頭に浮かんでくる方もいるかもしれませんね。 しかし、1歳の誕生日は旅行先でお祝いするご家庭や、1歳はまだ記憶に残らないためにプレゼントを用意するだけでお祝いパーティーはしないというご家庭も、最近はよく聞きます。 今回は一升餅と選び取りの意味は何か、やったほうがいいのかを分かりやすくご紹介します。 一升餅と選び取りはやったほうがいいのか? 必ず1歳のお祝い行事としてやらないといけないということもないので、やる・やらないは親御さんの判断でいいと思います。 親御さんがやりたいと思えば準備してもいいですし、うちはやらないという考えならば全然やらなくても問題ないですよ! 1歳のお祝い行事は基本的には義両親を招待してやるというしきたりが昔からあるようで、もし義両親を招待する予定があるなら、時間を持て余すこともなく盛り上がりますのでやった方がいいかもしれませんね。 しかし、もし家族だけでお祝いする場合は、旅行先でお祝いしたり、外食してお祝いするのもいいと思います。 一升餅と選び取りをやる意味とは? 一升餅と選び取りをやる理由として分かりやすく言うと、 一升餅→これからも一生食べ物に困りませんように… 選び取り→将来はどのような道に進むのかの予測 こういう意味合いがあるそうです。 私も最初はやらなくてもいいかなという考えでしたが、母からやる意味を教えてもらったのがきっかけで、娘の1歳の誕生日には一升餅と選び取りをやりました。 今ではお洒落に一升餅のお餅をパンに変えたり、選び取りのカードを将来なってほしい職業を書いて自作してやるご家庭もあるとか。 準備が大変な方はセットになって販売しているお店もありますので利用するのも一つの方法です。 いかがでしたか? 一升餅と選び取りは必ずやらないといけないというものではありませんが、1歳を迎えた想いを込め、子供の将来を祈るという気持ちで行ってみるのもいいのではないでしょうか。 決してお堅い行事ではないので、自分たちで工夫してオリジナリティのあるイベントとして楽しむのもいいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it お祝い事・イベント 一升餅, 一歳, 行事, 誕生日, 選び取り レンジで簡単!時短レシピ 3人産んだママに聞いたつわり対策 ピックアップ記事 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの歯はいつ生える? 2018.08.24赤ちゃん・育児 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 お祝い事・イベント 7歳女の子の七五三、私が選んだ祝い方とは 2019.07.11 お祝い事・イベント 端午の節句とは?準備や当日は何をしたらいいの? 2019.04.28 お祝い事・イベント 【もう抜けた?】乳歯の生え変わり時期や注意点をご紹介 2019.05.15 お祝い事・イベント お宮参りの服装!親の服装はどうしたらいい? 2019.01.22