七五三、3歳の男の子はした方がいいの? 2018.12.25 お祝い事・イベント Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 関東にお住まいの方は七五三というと男の子は5歳、女の子は3歳、7歳に行う事かと思いますが、地域によっては3歳の男の子も七五三を行っているところもあります。 私の息子は3歳ですが、5歳だけかと思っていたので驚きました。 今回は3歳の男の子でも七五三はするべきかご紹介したいと思います。 地域によっては3歳の男の子でも七五三を行う? 私が住んでいる地域では男の子は5歳の時に七五三を行っていますが、西日本では男の子は3歳と5歳で七五三を行う地域が多いようです。 七五三に厳密な決まりごとは無く、他にも地域によっては3歳・5歳・7歳と3回行うというところもあるようですよ。 最近は関東でも大きくなった記念にと男の子も3歳・5歳で七五三のお祝いをすること多くなってきているようです。 男の子、3歳の七五三はするべき? どちらでも良いとお伝えしましたが、男の子でも3歳で七五三をすると良い記念になるようですね。 七五三というと神社に出向いてお参りして、千歳あめを貰って…なんて想像する方が多いと思いますが私の知り合いは「5歳ではちゃんと神社に行くけど、3歳は写真館で記念に写真を撮るだけ」なんて方もいました。 そう思うとかなりハードルが低くなりますよね。 他にも上の子が7歳の女の子で下の男の子が3歳の場合「一人だけは可哀想だから一緒にやっちゃう」という方もいます。 3歳男の子のパパ・ママで七五三を行うか悩んでいる方もいると思いますので、メリット・デメリットをご紹介します。 メリット ・3歳の男の子の袴姿は可愛い! 文字通りですが、3歳の男の子の和装姿は可愛いですよ。和装はそうそう着れる物ではありません。 最近では関東の写真館でも3歳の男の子用に七五三の衣装が揃えてあるようですので、自分の子供に合った和装を選ぶことが出来ます。 和装の他にもフォーマルなスーツ姿も少し大人っぽくて、これまた可愛いです。 ・家族全員で写真が撮れる! 家族でお出かけしてもパパは写真係でいつも写っているのはママと子供だけ…なんてことも多いかと思いますが写真館に行けば家族全員で写真を撮ることが出来ます。 しかもプロによる撮影ですから写りも綺麗ですよ。家族の良い記念になります。 デメリット ・撮影に飽きてしまう 3歳の男の子は性格にもよりますがやんちゃ盛りでしょう。 こちらが楽しくても子供によっては衣装を着て、撮影も長くて嫌!と思う子もいるかもしれません。 子供をじっとさせるのは難しいものです。 ・出費はかさむ 写真館以外にもせっかくのお祝い事だからと両家の祖父母などを招いたりすると食事代などで出費がかさむことになるでしょう。 とても良い記念にはなりますがお金が掛かることになります。 我が家の長男は5歳だけ七五三をやるつもりでしたが、写真だけなら記念になるし…我が子の可愛い和装姿を写真に収めておきたい…と沸々と七五三への意欲が出てきました。 少しお金は掛かりますが3歳・5歳と写真を撮ると、後々成長過程を比べられるのも魅力的ですよね。 悩んでいる方がいたら是非検討してみてくださいね! Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it お祝い事・イベント, 子ども・子育て 3歳, デメリット, メリット, 七五三, 男の子 嫌いな食べ物はどうすれば克服できる?【体験談】 うちの子だけお座りできない!赤ちゃんのお座りは練習しなきゃいけないの? ピックアップ記事 ライフスタイル 10Kg減!私が実践した産後ダイエットの方法 2018.12.01ライフスタイル, 妊娠・出産 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 赤ちゃん・育児 赤ちゃんの歯はいつ生える? 2018.08.24赤ちゃん・育児 関連記事一覧 ライフスタイル サイズアウトした子ども服の収納方法 2019.08.16 子ども・子育て 読み聞かせをしてきた我が子の変化【0歳〜5歳】 2018.10.29 子ども・子育て 小学生でも簡単!夏休みの自由研究にも使える、家庭でできる科学... 2019.08.21 子ども・子育て 就学前の体操教室、どんな効果がある? 2019.02.21