トイレトレーニング中にトレーニングパンツは必要? 2018.12.23 子ども・子育て Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it トイレトレーニングを始めると、用意しないといけないものの1つに「トレーニングパンツ」を考える方も多いのではないでしょうか? しかし、必ずしも、オムツ→トレーニングパンツ→パンツの順番でないといけないというわけではありません。 トレーニングパンツが必要かどうか、じっくり考えてみましょう。 トレーニングパンツの種類 トレーニングパンツには布製のものと紙製のものの2種類あります。それぞれにメリット、デメリットがあります。 布製のトレーニングパンツ 見た目はパンツですが、股の部分が2~6層になったものがあり、おしっこしても外まで濡れにくいです。層が厚いものは漏れにくいですが、薄いものは漏れてしまいます。 洗濯して繰り返し使えるので、経済的ですが、乾きにくいので枚数が必要になることもあります。 また、洗濯してもにおいが気になったという方もいます。 紙製のトレーニングパンツ 見た目は紙おむつですが、紙おむつよりおしっこをした時の「不快感」が感じられます。 濡れた間隔はわかるのに、おしっこは漏らしません。使い捨てできるので、洗濯の手間はありませんが、出費がかさみます。 トレーニングパンツを使わない場合は? トレーニングパンツは必ず用意しないといけないという訳ではありません。 トレーニングパンツを使わずにトイレトレーニングする方法もあります。 普通のパンツをはく 普通のパンツを2重にはく 普通のパンツの上にオムツをはく 我が家の場合 我が家では、布製の3層くらいのトレーニングパンツを3、4枚用意しました。 濡らされたり、汚されたりすると、私がイライラしてしまうので、かなり慎重にトイレトレーニングを進めました。 だいぶオムツを濡らさなくなり、トイレでおしっこをできるようになってから、トレーニングパンツを使いました。 それでも外出時は不安なので、始めのうちは家にいる時だけでした。紙製のトレーニングパンツは使わなかったのですが、試しに使ってみてもよかったかなと思いました。 子どもによってはトレーニングパンツを嫌がったり、夏場の暑い時などは蒸れたりして、トレーニングパンツを用意したけど使わなかったという方もいるのではないでしょうか? 最初からたくさん用意しておくのではなく、子どもの様子を見たり、季節に応じて必要かどうか見極めるといいかもしれません。 紙製のものを試してみたり、普通のパンツに挑戦してみたりしてもいいですね。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 子ども・子育て トイレトレーニング, トレーニングパンツ, 子ども, 子育て 不器用さんでも安心!女の子のヘアアレンジ〜ミディアム編〜 嫌いな食べ物はどうすれば克服できる?【体験談】 ピックアップ記事 ライフスタイル バレンタインに子供と一緒に作れる簡単チョコレートケーキ 2019.02.02ライフスタイル, 料理 妊娠・出産 3人産んだママに聞いたつわり対策 2018.08.21妊娠・出産 ライフスタイル 子供にも大人気!簡単じゃがいもレシピ*鶏手羽先のこってり煮/... 2018.10.13ライフスタイル, 料理 関連記事一覧 子ども・子育て 離乳食、始めるタイミングはいつがいいの? 2018.10.17 子ども・子育て 小学校に入学!学習机は必要? 2019.02.19 ライフスタイル 5歳の女の子を育てるママの一日を覗いてみよう! 2019.08.01 子ども・子育て ママも子どもも笑顔に!3つの褒め方のコツとは!? 2018.10.25